2010年映画感想

SPACE BATTLESHIP ヤマト

Yamato 月末締めの真っ只中、12月1日公開という、わたしにとってはありえない過酷な日程でありながら初日に行ったさ!ええ、職場から直行で

さあ、待ちに待ったヤマトの感想、いってみましょお。

これより先の記事はネタバレのオンパレードです。もう既にどんなお話かご存知の方は多いとは思いますが、鑑賞予定のある方は読まれない事をオススメします。

 

賛否両論だろうね~。

と思いましたです、はい。

テレビのファーストシリーズから劇場版に至るまで当時全て見ましたが、今回の劇場版は立派に力作であったと拍手を送りたいと思います。

いつものごとく、固く禁ネタバレを守っていましたが、あの予告編から既にファーストシリーズとさらばの合体版である事は察しがついていたので、意外なストーリー展開でも何でもなかったんですが、あのヤマトが瓦礫の中から発進していく姿には号泣しましたです、ええ。

ターゲットスコープオープン!
対ショック対閃光防御!

だよっっっっ!!(落ち着け)

もうそれだけで号泣してんだもん(笑)

それにしても、沖田艦長カッコ良すぎだよ・・・
残念ながら木村くんより、ずっとカッコ良かったなぁ。
あの存在感には文句なしの脱帽ですわ。

島役の緒方直人くんもすっごく良かった。
なんか強烈な印象なキャラじゃないし、緒方くん自身もそうなんだけど、さすがに大河の主役を務めた役者さんだよね。見事な存在感と愛に溢れたオーラを持った島大介役でした。

驚いたのは真田さん役のギバちゃん。
なんか眉が薄くなってるシーンがあったような!?と思ってたら、それについて王様のブランチで話してましたね。恐るべき役者魂(笑)
あのしゃべり方は思いっきり真田さんを意識してるものだったし。
残念なのは「こんな事もあろうかと・・・・」が聞けなかった事かな(あははははは)

古代守役のつつみんはおいしすぎ。。。
冒頭ですぐに死んじゃう役でしたが、ストーリー上で重要な役だったもんね。

徳川機関長はなるほどのキャスティングだったかな。西田さんは声が優しいトーンだから徳川機関長の声とちょっとイメージ違ったけど、「エネルギー充填120%」が聞けて嬉しかった(子供の頃、何故120%なのか・・・と、ずっと疑問に思ってた 笑)

それと、斉藤役の池内くんね~。。。
もう良すぎて、おばさん号泣しまくりだったわ。。。
「焦らず急いで正確にな」と聞いてまたまた号泣(爆)

あのね、もうね、作品が良いとか悪いとかじゃないのよね、こうなっちゃうと。
自分が子供の頃から数年に渡って影響を受けたものを、また再びこうやって目にする事ができるなんて。最近そういう作品がすごく多くて、自分は何て幸せな世代の人間なんだろうと思うわけだけど、あの頃の気持ちを忘れる事なく、挑戦し続けろ!もうダメだと思ってからが正念場だ!とガツンと言ってもらった気がして、もうずっと号泣しっぱなしだす(実は12月4日に2回目を見てきたのだ)

古代進役の木村拓哉くんは、やっぱり木村くんでしたね。
正直、前半は木村くんすぎて、他の役者さんに喰われてしまってた感が否めなかったけど、後半は見事に「ヤマトの古代くん」になってたと思います。それはセリフ回しにも現れてたかな。
特にファンではないんだけど、何でもカッコ良くこなすよね。
いつもいつも大きい結果を望まれるプレッシャーと闘ってると思うんだけど、ホントに立派に日本を代表する芸能人だと思うわ。

家族を失って天涯孤独な古代が意外な絆で結ばれているアナライザー。
自立モードでコスモゼロから出てきた時には「おお、アナライザーの手足が長い!」と驚きました。古代たちを守って壊されてしまうアナライザーに「すまない・・・!」と呟く古代にまたまた号泣!

わたし的に唯一不満だったのが佐渡先生かな。
登場シーン多いわりに、なんか中途半端すぎたと思いますね~。
高島さんである理由があったのかどうか。。。
やり手という雰囲気ではないし、若いのか年食ってるのか、わからない外見。
何故女性にしたのかもよくわからないんだけど、女性にしても、もうちょっとおばちゃん的雰囲気に徹した方がわかりやすくて良かったと思うんだけどね。

森雪に関してはノーコメント(笑)
メイサちゃんは頑張ってたし、見事だったと思うんだけど、あまりに雪のイメージと違いすぎて良いとか悪いとか言えない感じ。

正直、1回目の鑑賞後は「さらば」を見た後のように暗い気持ちになったんだけど、2回目を見た後は感想がまったく変わってました。なのでもう一度見に行って正解だったかな。

スターブレイザーズとして海外でも知られている「ヤマト」
今作が海外で上映されても、目新しいものでなくなってしまっていると思うけど、「アルマゲドン」よりも「マトリックス」よりも、遥か昔から存在している作品だという事が理解されるといいなぁ~なんて思ってしまいます。今やジャパニメーションは日本が世界に誇れる文化の一つですけどね。。。

わたしにとって「ヤマト」は、カッコいいヒーローものでも何でもなく、「壮絶」とか「満身創痍」とか「玉砕」とか連想させる、まさに傷だらけのボロボロの戦艦。
この雰囲気は原作が生まれた時期を考えても、先の大戦の影響を受けてるのだと思いますが、こういうものを子供の頃に見る事ができたのは幸せな事だったんだな・・・と今になって思います。

特にこれといった必殺技があるわけでもなく、強いていえば波動砲があるだけ。
主砲やコスモタイガーで対抗するものの、毎回煙を吐いてボロボロ。
確かガミラスの硫酸の海で第三艦橋は腐って落ちちゃったはずだし。
でも、闘うって事は覚悟がいる事だとか、戦争ってのは愛する者を失ったり悲しませたりする、あってはいけないものだとか、そういった事を脳裏に焼き付けてくれる存在であった事は確かだし、それが子供の頃だってのが重要だった気がしますね。。。

もうじき「あしたのジョー」が公開されますが、これはもうわたしにとって史上最高の、この世で最高のバイブル。それと並んでこのヤマトもわたしに「折れない心。諦めない心」を教えてくれた大切な作品です。

今の子供たちの見ているものって、それを思うとどうなんだろーか。
時代の変化なりのものを彼らなりに与えてくれてるのかな・・・?と思ったりします。

超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト (初回特典付き) 超合金魂 GX-57 宇宙戦艦ヤマト (初回特典付き)

販売元:バンダイ
発売日:2010/11/27
Amazon.co.jpで詳細を確認する

【送料無料選択可!】「SPACE BATTLESHIP ヤマト」ORIGINAL SOUNDTRACK / サントラ 【送料無料選択可!】「SPACE BATTLESHIP ヤマト」ORIGINAL SOUNDTRACK / サントラ

販売元:CD&DVD NEOWING
楽天市場で詳細を確認する

LOVE LIVES LOVE LIVES

アーティスト:スティーヴン・タイラー
販売元:SMJ
発売日:2010/11/24
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (33)

SP The Motion Picture -野望篇-

Sp001 いやいやいや~、もんのすごいご無沙汰しておりましたです。

「SP 野望篇」初日の10月30日朝一番の回で見てきましたぁ~。

最寄のワーナーはものすごい力の入れようで3つのスクリーンでローテーションを組んでました。その割には席が空いてたけどな。。。朝一番だったせいかもね。

ではでは・・・

これより先の記事にはネタバレがガンガン含まれています。これから鑑賞予定のある人は本編を見てからご覧ください。

結構長い間、楽しみに待っていた作品だったので前日はもうソワソワしちゃって待ちきれない感じでしたが。。。

正直、前半は微妙な感じでした。
あの岡田准一の見事なアクションは本当にすごいと思うし、彼が肉体改造までして挑んだシーンはお見事の連続。何より、あの全力疾走がすんばらしい。
(つつみんの全力疾走も見たいわぁ。あの方、若い頃とてつもなく足が速かったんだよね)
テレビシリーズの時から、彼のアクションシーンは見事だったもんね。

アクションシーンが長すぎじゃね?って気もしたんですが、構成がなんだかちぐはぐな感じでうまく入り込めない感じがありましたが、中盤から後半にかけては怒涛の展開で良かったと思います。

官房長官の護衛についた彼らがどうして応援をもっと早く呼ばないんだ?とか、いくら夜中だからってテロリストがお面つけて何回もしつこく攻撃してきたら、いくらなんでも目撃者ももっといるだろうし、第一車ももっと走ってるよ~とかいう突っ込みどころはさておき・・・

テロリストが投げた爆弾をそのまま打ち返したり、キャッチしてやり返したりと、奇想天外なアクションが連続で楽しかったです。

わたしは真木よう子が大好きなので、彼女のアクションも拝めて大満足♪

しかし、何より一番感動したのは香川さん扮する伊達國雄のパーティでの挨拶かなぁ。もちろん演技だし、しかも伊達は悪いやつなんだろうけど、あんなスピーチを聞いたら一票入れちゃうかもなぁ~って思っちゃいました(笑)

3年前、最終回のあのラストを見た時にはショックで腰が抜けそうでしたが、尾形がそういう人だって事は時間が解決してくれたというか、心の準備が出来てたので、そんなに抵抗なく受け入れられましたけど・・・、彼の真意は革命を成功させる事なのかな・・・と、ふと思いました。彼らのチームがそのテロ行為を収めてより大きい場で評価される事を狙ってるような気がしないでもないです。。。

とにかく、この後の革命篇が楽しみです。
とりあえず、今作は及第点でした。

way of life way of life

アーティスト:V6
販売元:エイベックス・エンタテインメント
発売日:2007/12/12
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (5) | トラックバック (15)

インセプション

00001 レオナルド・ディカプリオ主演、渡辺謙共演「インセプション」を見てきました~。

ある意味、予想通り・・・・というか、思ってた通りなかなか面白かったというべきか・・・・・・

ではでは

これより先の記事にはネタバレを含んでいます。ストーリーの構成上、これから鑑賞予定のある方は禁ネタバレを推奨いたしますので、くれぐれもお気をつけください。

 

人の夢に入り込んで、狙ったものを盗みだという、何とも奇抜な発想・・・・と思ってたら、これって「マトリックス」じゃね?と思った人が8割じゃなかろーかと思われ。

レオくんが主演なんだろーけど、共演者たちが頑張る頑張る。
ものすごい存在感で、脇役って雰囲気じゃないんだよね、これが。
レオくん演じるコブの相棒アーサーなんて、見た目とってもヤサオトコくんなのに、闘うわ飛ぶわ走るわ殴るわ、ものすごいアクティブなインテリ風スーツ男。(長い形容・・・)

コブが渡辺謙演じるサイトーからデカいミッションを依頼され、協力者を探しに行き、アーサーから止めとけ、と言われながらもスカウトしてきたイームスくんもスゴイ。
アクション俳優真っ青な格闘シーンを連発。

コブの父親である大学教授から紹介してもらった彼の生徒、アリアドネは最初ウザイ小娘だと思ってたけど、彼女がいたからコブは戻ってこれた気がするなぁ。
コブが抱えていた深刻な問題、妻のモルとの思い出に踏み込んで現実に戻るように説得したおかげで最後にサイトーも救われた気がするし。

なんか不思議な感想。。。
ものすごくプロフェッショナルな集団の、ものすごく苦労したお話。。。。って感じ?
ある意味、コブが一番ダメダメかもね。それ以外の人たちは計画通り自分の役目を着実に遂行していく超プロな人たちだったかなぁ。

ラストのシーンが夢なのか現実なのか、見ている側の人たち次第だけど、わたしは現実だったと思うかな。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!

Od3_1 いやいやいやいや~、なぁんか大変だったよ~。初日の昨日。

ワーナーのe席リザーブが使いものにならなくて結局行けたのが夕食時で空いてる18時台。その次はもうレイトですごい混雑。まあ見れたからいいか。

これより先の記事にはネタバレが含まれています。てか、おかまいなしにネタバレ書きまくってます。鑑賞後まで知りたくない、という人は閲覧をお控えください。

 

そうね~、なんというのか「踊る」の王道!?っていうか、まさに「踊る」なんだけど、ちょっとスペシャル版テイストだったかな。

でもわたし的にはかなり笑えたからいいか(そこかい・・・・)
今回のスリーアミーゴスはすごいよ。もう笑いをこらえるのが大変だったよ

Od3_3 今までの登場キャラが総動員でものすごい事になってたし、今回の黒幕がキョンキョンってところがいいっていうか、初心に帰ったっていうのか。
それにしてもキョンキョン、すごい演技力でビックリしたよ。
「手術してやろうか」には、しびれたわぁ(笑)

室井の出番はかなり少なく、これからは小栗くん演じる鳥飼にバトンタッチなのかな~と思わせる展開でした。

後は毎度の「踊る」ネタがそこら中に(笑)
引越しはもちろんカエル急便だし、すみれさんの豚キムチも健在。あのサンタの格好してるおっちゃんもチラッと出たし、今までのゲスト犯罪者さんたちもかなり出てきたよね。
スピンオフの木島も出てきたし、歳末SPの夏美ちゃんは青島の部下。
残念なのはSATの草壁がチラッとしか出なかった事かなぁ~。

和久さんはノートとして出演(違う)
伸次郎役の伊藤くんは全く違和感がなくて、彼の巧さを感じさせるかな。

Od3_7 青島くんが健康診断でガンの疑いあり、と診断され、すみれがそれを勘違いしてしまい、笑えるような感動的なような複雑な展開があったけど、あの二人って一体何年間微妙な関係を保ち続けるのだ!?定年するまであの関係なのか!?(ストイックなんだかアホなんだか・・・・)
まあ、「踊る」で恋愛ネタはあまり見たくないのでいいんだけど、いい加減、最初のテレビシリーズから13年っしょ。何となく気になる関係を演じるには年を取りすぎてるような!?(まあ、いいんだけどね別に。例え青島くんが40過ぎてしまったとしても)

でも、わたし的にはかなり面白い出来だったので、これからも進化し続けて欲しい作品ですわ。新旧の交代をさりげなくやってるし。

最初のテレビシリーズから現在まで、すべての作品を見てるけど、この手の長く続いているシリーズって、ただ単にそれを全部見ているかどうかより、この作品自体と一緒に歩いて来れたかどうかが、ものすごく重要だってのがよく実感できたかな。

是非、劇場で。

踊る大捜査線3青島着用トレーサー時計TRASER H3 【TYPE6 BK タイプ6】 P6500.400.33.01 【『踊る大捜査線THE MOVIE 3』青島俊作着用モデル】 踊る大捜査線3青島着用トレーサー時計TRASER H3 【TYPE6 BK タイプ6】 P6500.400.33.01 【『踊る大捜査線THE MOVIE 3』青島俊作着用モデル】
販売元:A-level
A-levelで詳細を確認する
【7/3公開!!】ヒューストン/HOUSTON M-51 モッズコート ミリタリージャケット踊る大捜査線 青島刑事 コート 織田裕二 ミリタリーコート【smtb-TD】【tohoku】 【7/3公開!!】ヒューストン/HOUSTON M-51 モッズコート ミリタリージャケット踊る大捜査線 青島刑事 コート 織田裕二 ミリタリーコート【smtb-TD】【tohoku】

販売元:BOOMJAPAN ONLINE SHOP
楽天市場で詳細を確認する

 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! オリジナル・サウンドトラック 踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ! オリジナル・サウンドトラック
販売元:セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)
セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)で詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (1)

のだめカンタービレ最終楽章 後編

001 やっと見てきましたよ~、のだめファイナル。
あまりに仕事が激務で5月3日のレディースデイでやっと行けましたです、はい

とうとう完結しました(とりあえず)

連ドラからの歴史を感じますね~。なんだか寂しいなって思いますけど。

では・・・・

これから先の記事はいつもの事ですが、ネタバレばっかりです。これから鑑賞予定のある方はお気をつけください。

003 まあ、概ね原作通りなんですけどね。。。
やはりユンロンと三善の伯父がいなかったのがどうにも寂しかったなぁ(そこかい)
ユンロンはいても良かったと思うんだよね。ヤドヴィが出てくるんなら絶対ユンロンも登場させて欲しかった(しつこい)

連ドラ以降ヨーロッパ編は、のだめと千秋の苦悩の日々で、正直日本にいた時のお気楽さとか軽快さがないんだけど、今回の前編・後編の映画はテレビSPで良かったような気がするんだよね。

テレビだからこそやれる事と、映画でしかやれない事があるんだろうけど、のだめはやはりテレビでの方が、特に小ネタ小技重視でいくと良かったような気がするんだけど。。。
(う~ん、しかしあのオーケストラの壮大さは映画ならではかなぁ。ホールも素晴らしいし)

004 今回は峰がパリに来る設定に真澄ちゃんがオマケでついてきました(笑)
原作の真澄より、小出くんの真澄ちゃんの方が全然可愛いよね。
だって真澄って結構凶暴でコワイじゃん
峰と清良のシーンは、なんとなく涙なくしては見られませんでした。
裏軒のオヤジも健在で何よりです(笑)

今まで以上に登場シーンが多かったエリーゼは相変わらず凶暴で素敵でした。
「いいわね、タコ娘。もう一回コンチェルトを世界にぶちかますのよ」のシーンはアレンジを加えつつ、原作の一コマをとってもバイオレンスに描いていてますます素敵
わたしはあの原作での一コマは「ナウシカ」のクシャナと巨神兵をイメージしていたんだけど、皆さんはいかが?
娘の晴れ舞台の動画やニュースに惑わされない・・・てか、全然気づかない大川の両親も笑えました(桃子サスペンスで片平さんがカメオ出演されてましたね)

002 今回の映画でのミルヒーは原作よりも遥かに大人で、色々熟慮した上で今回の暴挙に及んだ・・・・的に描かれていましたけど、わたしは原作通りの「指揮者はこっから!打倒、若い指揮者!」で終わって欲しかったなぁ(爆)ほら、ミルヒーは自分勝手だから色艶がいいわけだしね(さんざんオクレール先生に嫌味を言われた通り・・・)
しかしね、感動したのはあのミルヒーの公演のポスター。
原作にあまりに忠実なので目頭が熱くなりましたわ(笑)
毎度の事ですが、原作既に読んでる方は隅々まで復習してから行きましょう。

ラストもキスシーンで終わり・・・・でもいいんだけど、ブノワ家での「楽しんで弾くので頑張って聴いてくだサイ」で終わって欲しかったなぁぁぁぁ。これはアニメ版の方とかぶっても良かったような気がするんだけどぉぉぉぉぉぉ。

ラスト前はのだめが非常にヤバイ状態に陥るので、映像化するにはなかなか難しいものがあったと思いますが、いつものごとく見事にまとめていましたね。

しかし、いつも思うんですけど、のだめが持ってるカズオグッズが欲しい(おい・・・)
のだめグッズってごろ太とプリリンばっかりで、カズオが少ないんだもん!あの、のだめが使ってたカズオの目覚まし時計がすっごく欲しい(カズオグッズは今回、貯金箱が発売されているらしい。。。が、あの目覚ましはどうやら2008年頃発売されたものらしいと判明←調べたんかい・・・・

漫画の方は既にオペラ編の方が発売になってるんですよね(24巻)
番外編で連載って・・・・。結局またずっと続くのでは・・・。いや、そうあって欲しい。

とにかく長い作品でしたね。原作全23巻を忠実に映像化できたって事は、本当に珍しい事であるような気がするし、実にお見事だったと思います。

この3年半、とても楽しかったです。
フジテレビさん、どうもありがとう。
何だかちょっと寂しいけど。いや、かなり寂しいけど・・・・・。

のだめカンタービレ全記事
http://eiga-suki.cocolog-nifty.com/blog/cat38314115/index.html

のだめカンタービレ(24) (KC KISS) のだめカンタービレ(24) (KC KISS)

著者:二ノ宮 知子
販売元:講談社
発売日:2010/04/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

のだめカンタービレ・コットンケンバンバッグ FKB-760B/C のだめカンタービレ・コットンケンバンバッグ FKB-760B/C

販売元:楽器de元気
楽天市場で詳細を確認する

のだめカンタービレ 最終楽章 前編 スペシャル・エディション [DVD] のだめカンタービレ 最終楽章 前編 スペシャル・エディション [DVD]

販売元:アミューズソフトエンタテインメント
発売日:2010/06/04
Amazon.co.jpで詳細を確認する

のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編 のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編

アーティスト:のだめカンタービレ
販売元:ERJ
発売日:2009/12/09
Amazon.co.jpで詳細を確認する

のだめカンタービレ ベスト100 (通常盤) のだめカンタービレ ベスト100 (通常盤)

アーティスト:オムニバス(クラシック)
販売元:ソニーミュージックエンタテインメント
発売日:2007/01/01
Amazon.co.jpで詳細を確認する

のだめカンタービレ DVD-BOX のだめカンタービレ DVD-BOX

販売元:楽天ブックス
楽天市場で詳細を確認する

映画でも大好評!のだめマングースグッズ♪マングース キーキャップ 【のだめカンタービレ】 映画でも大好評!のだめマングースグッズ♪マングース キーキャップ 【のだめカンタービレ】

販売元:COAST 2 COAST
楽天市場で詳細を確認する

のだめカンタービレ♪最終楽章 前編&後編とYORKのコラボレート商品!のだめカンタービレ♪最終楽章 オフィシャル・スタッフジャンパー のだめカンタービレ♪最終楽章 前編&後編とYORKのコラボレート商品!のだめカンタービレ♪最終楽章 オフィシャル・スタッフジャンパー

販売元:タータンショップヨーク
楽天市場で詳細を確認する

【35%OFF】のだめカンタービレ★幻のマングース携帯ストラップ(トルコ行進曲VER.) 【35%OFF】のだめカンタービレ★幻のマングース携帯ストラップ(トルコ行進曲VER.)

販売元:携帯グッズ専門店のストラップヤ!
楽天市場で詳細を確認する

| | コメント (4) | トラックバック (30)

AVATAR アバター

0002

元日鑑賞を狙ったんですが、無理でした(爆)

なので翌日の1月2日のレイトで見たんですけどね、先月23日公開になったばかりなのに、3Dがレイトしかやってないんだよね!

人気イマイチ??

ではでは・・・

ここから先の記事には、ものすごくネタバレが多く危険です。これから鑑賞する予定のある方はくれぐれもお気をつけ下さい。

0001 実は昔から3Dって苦手なんですよ。
確かキャプテンEO観て酔った覚えがある(笑)

なのでかなり抵抗があったにも関わらず、ものすごく覚悟して割とあっさりと3D版を観る事に決めました。

しかし・・・

これ観るんだったら、3Dで観ないとだいぶ損する気がするよ。
3Dの部分を差し引いちゃうと、かなり作品としてマイナスな気がするし。

ストーリーは思いっきりジブリでしたね(笑)

これって  もののけ姫!?

って思った人多いのでは?
なんて思ってたら、昨日、日テレで「もののけ姫」やってたね(ははは)

0006 あのナヴィの人たち、シシ神が「へーんしん!」しちゃった時の姿に似てたし、あの木がね・・・。あの触手みたいのがさわさわ出てくるのはナウシカ?
とにかく今、世界のエンターテイメント界がジャパニメーションの影響を受けちゃってるという、喜ばしいのか衝撃的なのか、わからない事実を実感。

しかし残念なのはね~、サム・ワーシントンのイケメンぶりが堪能できない事なのよね(そこかよ)ナヴィの姿ばっかしだから、彼の素顔はとっても少ないわけ。

まあ、色んな不満もありつつ、ベタなストーリー展開を差し引いても、あの映像美を堪能する価値は大アリだね。あれを液晶の大画面で観るのもいいだろ~ね~。
ブルーレイとかDVDとか売るときにメガネつけるのかな?

ストーリー的にはネタバレ見たからどう・・・って、ものでもないんですが、予想通りのラストでいかにもハリウッド的・・・というか、ハッピーエンドになってますですね、はい。

ただね~、あんな長時間にする必要あったのかな?って気はしましたけどね。途中、若干飽きてしまったのも事実なんで・・・・。もうちょっと時間をタイトにすれば、良かったんじゃないかな~と思いました。

昔、3D映像に酔ってしまった・・・・って人も、これは大丈夫だと思いますよ(笑)

是非、大画面で3Dメガネをつけてご覧になる事を強くオススメします。

| | コメント (3) | トラックバック (26)