« MR.BRAIN★最終回 | トップページ | アマルフィ 女神の報酬 »

官僚たちの夏 第3回

すっかりうっかりしている間にどんどん夏ドラがスタートしてますですね~。

どうも進藤先生が遅れちゃってるからイマイチやる気が出ないんですけど。

国民車構想の話題から始まったこのドラマですが、いいですね~、この昭和でジャパンな感じが~!(笑)

今回は繊維問題がとうとう避けられない大事になってしまい、アメリカに自主規制を迫られた日本は苦渋の決断をする事に。
風越からせめて3年の猶予をくれと頼まれていた池内と玉木だったが、アメリカの強硬な姿勢から猶予はまったくないと判断。自主規制を決定した次月からすぐにでも自主規制を始めるという。このままでは国内の繊維業者が数え切れないほど倒産する事になる。
風越とはライバル関係とはいえ、この決断は玉木にとっても辛いものだった。

うちの会社の連中に見てもらいたいっす~。特に男性陣に。
現実面を見れば、鮎川たちが言ってる事が甘く感じられるけど、実際誰よりも繊維業界の人たちの事を考えてる人間が、その人たちから責められるわけよね。
まさに闘ってるよね~、国のために。

今の政治家の方たちって、こういう話をどう考えるんだろーか。そんなに大昔の話でも何でもない、戦後の話なわけだけど。

何もない時代って、どんな分野でもやり始めればパイオニアになれるわけだけど、何でもかんでも出揃ってしまった今の時代って難しいよね。人間そのものにも勢いがなくなってるし。

とりあえず高度成長期の話だから、これから良い方向に向かっていくわけだし、見続けるモチベーションにはなるよね。役者さんたちも揃ってるし。
頑張れ~、佐藤浩市~。しかし・・・・堺さんの頭はどうしちゃったんだ・・・(あの時代にあのヘアスタイルは・・・・笑)

|

« MR.BRAIN★最終回 | トップページ | アマルフィ 女神の報酬 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

連ドラ☆2009年」カテゴリの記事

コメント

昨日みた庭野の頭は前ほどボンバーしてなかったですねえ。

ストレートな髪の毛をホットカーラーで巻いてスプレーで
固めていた感がはじめあったんですけど・・・。

昨日はそこまでじゃなくって。
あのままの髪型で帰っていかれてましたし・・・。

佐藤さんは髪の毛の色とボリュームでずいぶん年齢の設定が
変わる役者さんですね。すごい。熱かった。

投稿: 涼夏 | 2009年7月21日 (火) 09時12分

涼夏さん

>あのままの髪型で帰っていかれてましたし・・・。

あ、あのまま!
ううううむ、堺さん、そこまで己を捨てているとは・・・!(違うでしょ・・・)

>佐藤さんは髪の毛の色とボリュームでずいぶん年齢の設定が
変わる役者さんですね。

ほんとほんと。
昨日アマルフィを見て実感しました。
同じ役者さんとは思えないほど年齢に格差が出ますね。
この頃の風越はホントに若い!
佐藤さん、見事なほどに髪が多い人ですよね(笑)

投稿: せるふぉん | 2009年7月21日 (火) 22時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官僚たちの夏 第3回:

» 「官僚たちの夏」第3話 [fool's aspirin]
JUGEMテーマ:エンターテイメント前回からさんざん前フリがあった、繊維業界をめぐるアメリカとの戦い、そして通産省の中での軋轢が描かれる!ホワイト家のお父さん…大活躍だわ。庭野さんを取り込まないで〜っ!... [続きを読む]

受信: 2009年7月20日 (月) 12時38分

» 官僚たちの夏第3話(7.19) [まっつーのTV観覧日誌(*´д`*)]
東京五輪を5年後に控えた昭和34年、 日本の綿製品が米国に輸出され、深刻な日米摩擦を起こしていた 通産大臣となった池内@北大路欣也や 通産省繊維局に異動となった玉木@船越英一郎・片山@高橋克典は、 輸出量の自主規制を図ろうとするが、 国内の繊維産業に与える被害は計り知れないと鮎川@高橋克実は猛反対。 一方、米国議会では、日本の綿製品に対する輸入制限法案が可決、 日本が自主規制しないかぎり、綿製品を締め出す姿勢を露にしてくる・・・。 桜金造かと思ってたら、桂ざこばだった。いや、そん... [続きを読む]

受信: 2009年7月21日 (火) 01時26分

» 官僚たちの夏 大臣との対立 [のほほん便り]
昭和34年、5年後に東京五輪を控えた頃、繊維産業の驚異的な成長がもとで、アメリカ繊維産業との間で日米繊維摩擦が起こります。 これまで「銭ゲバ」の序盤等、底辺の方から見た理不尽にスポットが当たってましたが、上層部に光が当たった、こういう斬りクチのドラマは新鮮に感じます。 (現在も、米、牛肉と、その手の国際問題は脈々と引き継がれてますもんね。繊維に関しては「そして、立場が変わり…」になってる感だし) 脚本は、橋本裕志。「ウォーターボーイズ」シリーズといい、「華麗なる一族」といい、なにか... [続きを読む]

受信: 2009年7月21日 (火) 14時04分

» 官僚たちの夏:日本の綿製品の対米輸出自主規制(感想) [カミタク・ブログ]
 相変わらず、TBSテレビドラマ「官僚たちの夏」に感情移入してしまって見ています [続きを読む]

受信: 2009年7月22日 (水) 00時45分

« MR.BRAIN★最終回 | トップページ | アマルフィ 女神の報酬 »