« 婚カツ!☆第3回 | トップページ | Rick Astley リック・アストリー »

GOEMON

Goemon01 超久々に映画を見に行けました

近くの映画館でまだ「スラムドック$ミリオネア」をやってなかったんで、とりあえず「GOEMON」を見てきました。

予想していたより、ずっと面白かったかな。

では一応・・・

これより先の記事にはネタバレが含まれます。ご注意ください。

それにしても・・・・

どうしちゃったの、紀里谷くんっっっっ!

って感じでした・・・・(笑)
なんか自虐的というか、暗い性格だったりする?(こらこら)
もう、最初から最後まで監督のこだわり満載、いや、こだわりしかなかったね!(爆)主要なスタッフの部分にほとんどに名前が・・・。
監督に脚本に編集だっけ?んでプロデューサーなんだよね。すごい熱の入れようだね。

Goemon03 キャシャーンに比べると、お話そのものが面白かったし、脚本も悪くなかったと思います。しかし、随所にキャシャーンとかぶるシーンが満載でしたね~(あはは)
監督が、よっぽどああいう感じが好きなのね。
なんか劇団新感線の舞台衣装みたいだったよ。

幼い頃、父と母を失って信長に拾われた五右衛門は、半蔵に仕込まれて才蔵と共に忍になる。しかし忍びに五右衛門って名前はどうなの・・・・^^;

全体的にはなんだかアニメみたいな感じでしたね。
うーん、そうねナルトみたい(*注  ナルト・・・忍者アニメの主人公)
映像がキャシャーンの時もそうだったんだけど、すごく見づらいのよね。もうちょっと綺麗だといいんだけど。五右衛門の使ってる小道具は「K-20」を思わせたかな。K-20は映像がすごく綺麗だったからね・・・。
このGOEMONは、また全然違う手法で作られてるのはわかるんだけど、まああれを全部きっちり映像化するには制作費の問題があるよね。

Goemon02でもわたしは、こういうどこもかしこも人工物100%って感じの作品結構好きよ。究極のフィクションって、人間の頭の中だけで作られて形になるわけでしょー。それってすごいと思うんだよね。

少年期のストイックな忍者時代だった五右衛門が、おじさんになってから見事にチャラ男になっちゃってたギャップがすごい(笑)
五右衛門を追ってきた才蔵とは信長の形見である「天下布武」の太刀を二分して分け合った仲。もっとクールでドライな間柄なのかと思ってたら、最後までどっぷり大親友でした。

才蔵が最期に五右衛門を名乗ったのは、盗賊である五右衛門をかばっての事だったのか。。。なんとも気の毒な才蔵一家でした。
才蔵の家が襲われたのって「グラディエイター」のパクリ?

Goemon08 秀吉のところに乗り込んでの大乱闘は「カンフー・パンダ」を思い出しちゃった(笑)
タイ・ランが脱獄するところと似てたよーな気がする~。

ラスト、五右衛門が戦場を後にするところは「愛と誠」を思い出しちゃったよ(色々思い出しすぎだろー)結局、半蔵は教え子二人を失ってしまったのね。

戦国時代とか、忍とか、これこそがわたしにトラウマを植え付けてしまった最大の要素なんですよ。あまりに過酷で残酷な運命が多すぎるでしょー、この時代。
しかもよしゃあいいのに、大河ドラマだの、従兄弟のコミックなんかを読んだりして、子供の頃からそういう過酷な話を見すぎてしまったのよね~。
「サスケ」と「カムイ」なんて、その際たるもの。(アニメは表現がソフトだったよね)

Goemon06 でも今回は自分的には、そんなに感情移入なしに見られたんで、楽でした。
これがどっぷりハマッちゃうと、超トラウマ状態で劇場を出る事になっちゃうんだよね

しかし、橋之助さんが見られて嬉しかったぁぁぁ~。
やっぱり場がグッと引き締まるのよね、さすがですわ
でも、敦盛をもうちょっとフルで見せてくれりゃー最高だったのにっ。せっかく橋之助さんがやってるんだからフルバージョンで見たかったなぁぁぁ。
(人間50年ばっかだった!)
それと、あの五右衛門の少年時代の子、良かったわ。
田辺くんていうのね、将来楽しみ(ぐふふふ)

それにしても江口洋介にしても大沢たかおにしても、このアラフォー世代の俳優さんて、スゴイよね。なんといっても長身でカッコイイ!まあ、大沢たかおはモデルあがりだからカッコ良くてあたりまえなのかもしれないけど、江口洋介の無駄な肉のない体には本当に驚き。プロ根性が滲み出たウエストのしぼりでしたね~っ!

そんなわけで、結構面白かったです(全然話がまとまってないよ・・・・
既存の戦国時代の概念を全て捨て去り、気軽に見るなら良いと思いますよ。

ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set1「自由になってみたい」五右衛門&茶々 ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set1「自由になってみたい」五右衛門&茶々
販売元:ショッピングフィード
ショッピングフィードで詳細を確認する
ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set2「友情」五右衛門(甲冑)&才蔵 ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set2「友情」五右衛門(甲冑)&才蔵
販売元:ショッピングフィード
ショッピングフィードで詳細を確認する
ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set3「強くなれ」五右衛門(忍び)&信長 ホットトイズ GOEMON コスベイビー Set3「強くなれ」五右衛門(忍び)&信長
販売元:ショッピングフィード
ショッピングフィードで詳細を確認する
GOEMON オリジナル・サウンドトラック GOEMON オリジナル・サウンドトラック

アーティスト:サントラ
販売元:アール・アンド・シー
発売日:2009/04/22
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« 婚カツ!☆第3回 | トップページ | Rick Astley リック・アストリー »

映画・テレビ」カテゴリの記事

2009年映画感想」カテゴリの記事

コメント

先々週の「僕らの時代」で
五右衛門と才蔵の性格が真逆だったのも興味深かったです。
守る家族がいるといないの違いだとご本人達も分析していました。

GOEMONを観た後、キャシャーンも観てみたいなって思いました。

投稿: mizuho | 2009年5月 5日 (火) 12時50分

せるふぉんさん、こんにちは。
>既存の戦国時代の概念を全て捨て去り
ココがポイントですよね(^^)
私はすっかり捨てさっちゃったので楽しめましたが、史実にこだわりのある方々には概ね不評な感じですね(^^;

ただ、こだわりもいいけれど、こだわりだけだといずれ飽きられちゃうかもしれませんね。3作目が勝負って気がします!

投稿: たいむ | 2009年5月 5日 (火) 19時18分

mizuhoさん

五右衛門にとって才蔵はたった一人の友達だったんですね。
「俺の名は五右衛門」と言った才蔵の気持ちも切ないです。。。

でも、自分的には何でGOEMONが江口洋介なのかわからなかったんですけど
見てからもよくわかりません。。。(笑)
いや、もちろん見事に主役を務めていらっしゃいましたが
彼の名前が何故挙がったのか紀里谷くんに聞いてみたいかも。

投稿: せるふぉん | 2009年5月 6日 (水) 23時28分

たいむさん

わたしも既成概念は最初っから持ってなかったので
全然オッケーでした。
てか、この映画って、ちょっと舞台っぽいな~と思って見ていたので
むしろ全く違和感はなかったです。

>こだわりもいいけれど、こだわりだけだといずれ飽きられちゃうかもしれませんね。3作目が勝負って気がします!

ですね~。。
3作目ってあるのかな(笑)
こだわりの暴走状態で、もう誰にも止められないって勢いで
ラストまで押し切っちゃいましたから、これが次も通用するって事はないでしょうね。

投稿: せるふぉん | 2009年5月 6日 (水) 23時31分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GOEMON:

» 映画『GOEMON』(お薦め度★★) [erabu]
監督・原案、紀里谷和明。プロデューサー、一瀬隆重、紀里谷和明。脚本、紀里谷和明、 [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 00時48分

» GOEMON [花ごよみ]
監督は「CASSHERN」から5年、 紀里谷和明。 歴史にも出てくる有名な大泥棒で義賊の、 石川五右衛門が主人公。 試写会で観ました。 出演は五右衛門に江口洋介、 大沢たかおの霧隠才蔵はおいしい役、 かっこよく描かれていました。 茶々には広末涼子、 前髪おろした姿は 年齢不詳、可愛く見えました。 才蔵役の大沢 五右衛門の子分・佐助にはゴリ、 石田三成には眉毛が白い要潤。 家康には伊武雅刀、秀吉には奥田瑛ニ、 織田信長には存在感たっぷりの中村橋之助。 茶々の子供時代は福... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 08時45分

» 映画「GOEMON」を観てきました☆ [windy's note]
紀里谷和明監督作品「GOEMON」の“天下統一試写会”が、4月21日に開催されました。全国40都道府県の190スクリーンで、同じ時刻に開催されたこの試写会。3万5千人が鑑賞したというから驚きです。 “... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 09時25分

» 試写会「GOEMON」 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
2009/4/15 中野サンプラザでの開催。 監督、脚本、紀里谷和明 江口洋介、大沢たかお、ゴリ、広末涼子、奥田瑛二、中村橋之助、 要潤、チェ・ホンマン、伊武雅刀、うー、書き切らん。 *** 1582年の本能寺の変の後、豊臣秀吉の天下となってしばらくののこと。 町は活気にあふれていたが、貧富の差は拡大し、 弱い者はさらに弱い立場にあった。 秀吉配下の石田三成(要潤)は、明智光秀(紀里谷和明)の蓄財を回収すべく、 紀伊国屋文左衛門(六平直政)の屋敷に立ち寄った。 そのころ、文左衛門の蔵は、... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 09時26分

» [映画『GOEMON』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆『キャシャーン』の紀里谷監督の新作だ。  その前作では、その幼稚な思想性にとてつもなく落胆させられた。  でも欠点があり過ぎるが故に、語ることも多く、多くを語っていたら、なんか、その作品が嫌いではなくなっていた^^;  その幼稚な思想性と、くどい主張、バランスの悪い場面転換、そのデジタル化された映像の中での、唐沢寿明演じる「ブライキング・ボス」に妙なリアリティが感じられたのだ。  デジタライズされた作品内での、妙に血の通った演技…、紀里谷監督の意図とは別に、私は感動してしまった。    ... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 09時32分

» GOEMON [いやいやえん]
試写会に当たりましたのでせっかくなので行って来ました^^ ※これは試写会鑑賞時の感想です(レンタル開始後再編集予定) エンターテイメント重視のため、時代劇や歴史物としてみると悲惨なことになるのでそこはあえてスルー。鑑賞前の一部画像なんかでも「うわぁゲーム画面」と思いましたが、たしかにそんな感じ。あの「CASSHERN」の監督さんの作品てことで、確かにこだわりの映像美だと思う。CG駆使したグラフィック感は確かに素晴らしいのですけれどもね…CGではない質感のほうがやはり好きですね。 主演は... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 09時36分

» GOEMON [いい加減社長の日記]
紀里谷監督の前作「CASSHERN」は未見ですが、あまり評判はよろしくなかったようで。 今回も、どうなのかな?と思いながら、キャストとストーリーに魅かれて「GOEMON 」を鑑賞。 「UCとしまえん 」は、平日... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 10時34分

» 劇場鑑賞「GOEMON」 [日々“是”精進!]
「GOEMON」を鑑賞してきました「CASSHERN」で鮮烈なデビューを飾った紀里谷和明監督の長編2作目。戦国の世を舞台に、大泥棒・石川五右衛門をはじめ歴史上の人気キャラクターたちが繰り広げる奇想天外なストーリーが、時代劇の枠にとらわれない大胆かつ斬新なヴィジ...... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 11時09分

» GOEMON [★YUKAの気ままな有閑日記★]
『20世紀少年第2章』『ジェネラル・ルージュの凱旋』に続き、今年3本目の邦画鑑賞です【story】織田信長(中村橋之助)を暗殺した明智光秀が討伐され、豊臣秀吉(奥田瑛二)が天下を取った時代。超人的な身体能力を武器に金持ちから金品を盗み、貧しき者に分け与える盗賊・石川五右衛門(江口洋介)が庶民を熱狂させていた。そんな中、五右衛門は盗み出した財宝の中に重大な秘密が隠されている南蛮製の箱を見つけるが―     監督 : 紀里谷和明 『CASSHERN』【comment】  メチャメチャ好みでした〜  この... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 11時21分

» GOEMON [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました! 2008年/日本 監督:紀里谷和明 出演:江口洋介、 広末涼子、 大沢たかお、 ゴリ、 要潤、 伊武雅刀、 奥田瑛二、 寺島進、 玉山鉄二、 ウド鈴木、 佐藤江梨子、・・・ まさに絶景だぁ〜っ! ... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 16時55分

» 「GOEMON」 監督のスタイルが強く表れている [はらやんの映画徒然草]
一般的にはあまり評判の宜しくない「CASSHERN」の紀里谷和明監督の最新作です [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 17時21分

» 「GOEMON」(試写会)みた。 [たいむのひとりごと]
ここまで徹底的にこだわりを見せ付けられると、どれだけ荒唐無稽だったとしても愉快痛快としてナンデモアリを許してしまいたくなる。劇場ではスルーした『CASSHERN(キャシャーン)』だったが、TV放送時に... [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 19時15分

» 映画「GOEMON」 [FREE TIME]
5月1日のファーストデーに映画「GOEMON」を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2009年5月 5日 (火) 22時38分

» GOEMON☆独り言 [黒猫のうたた寝]
監督紀里谷和明・・・あ、なるほどね(笑)と予告観てすぐに納得しちゃいました。だって『GOEMON』も『CASSHERN』も映像感覚同じキャラクターの感覚もそっくりなんだもん。でも時代劇なのよね・・・戦国時代のでも、その無国籍感覚あふれる映像とファッションにやられちゃって... [続きを読む]

受信: 2009年5月 6日 (水) 00時18分

» ★「GOEMON」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の週末ナイトショウ鑑賞は・・・ 紀里谷和明監督自らプロモーションで「笑っていいとも」に出演してたし・・・ 主演の江口洋介の「ひとつ屋根の下」は再放送してるし・・・ ということで、初日に観に行っちゃいました。... [続きを読む]

受信: 2009年5月 6日 (水) 03時35分

» 「GOEMON」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「GOEMON」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:江口洋介、大沢たかお、広末涼子、ゴリ、要潤、玉山鉄二、チェ・ホンマン、佐藤江梨子、戸田恵梨香、鶴田真由、りょう、藤澤恵麻、佐田真由美、深澤嵐、福田麻由子、広田亮平、田辺季正、..... [続きを読む]

受信: 2009年5月 6日 (水) 14時34分

» 「GOEMON」映画感想 [Wilderlandwandar]
アチコチで試写会をやってたらしく、おこぼれに預かってみてきました。 「GOEMON」最近洋画の邦題もおかしなの多いですが [続きを読む]

受信: 2009年5月 9日 (土) 00時31分

» 「GOEMON 」前作CASSHERNから進歩が見えた [soramove]
「GOEMON 」★★★ 江口洋介 、広末涼子 、大沢たかお 、ゴリ 主演 紀里谷和明 監督、2008年、128分 「石川五右衛門の話をベースに 大胆に脚色し、歴史上の人物も 交えて時代劇のようで 時代考証も何も取っ払った 不思議な映画だった」 前作「CASSHERN」は見所の 全く無い駄作だったが 今回はそんな先入観を持って見ていると 全体のトーンや色彩は同じと感じながらも ちゃんと映画として成立していて 驚いた、 ただ作りこみ過ぎの凝りに凝った... [続きを読む]

受信: 2009年5月10日 (日) 20時41分

» 『GOEMON』 [唐揚げ大好き!]
  その箱には、信長暗殺の首謀者が秀吉だったという真実が封印されていた――。   ■信長、秀吉、家康。その天下統一の影で、ただ一人、民衆のために戦い続けた男――彼の名は石川五右エ門。金持ちから盗み、貧しき者に分け与え、乱世を自由気ままに生きた伝説の大泥... [続きを読む]

受信: 2009年5月11日 (月) 06時08分

» GOEMON [to Heart]
製作年度 2008年 上映時間 128分 監督 紀里谷和明 出演 江口洋介/大沢たかお/広末涼子/ゴリ/要潤/玉山鉄二/チェ・ホンマン/深澤嵐/福田麻由子/広田亮平/田辺季正/佐藤健/中村橋之助/寺島進/平幹二朗/伊武雅刀/奥田瑛二 紀里谷和明が約5年ぶりに放つエンターテインメント超大作。 {/book_mov/}1582年。天下統一目前の織田信長が明智光秀の謀反に遭い本能寺にて非業の死を遂げた。その悲報を受け、信長の右腕・豊臣秀吉はすぐさま光秀を討ってとり主君の無念を晴らすとともに、自ら天下統... [続きを読む]

受信: 2009年5月14日 (木) 23時50分

» 映画「GOEMON」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
千利休が登場、あのしゃべり方でNHKの世直しバラエティー番組カンゴロンゴを連想、思わず四字熟語な生活のカン・ゴローはいつ現れるかと思った・・・ それはともかく、時は戦国、織田信長の暗殺は豊臣秀吉の陰謀だったという説のその証拠の奪い合いから物語... [続きを読む]

受信: 2009年5月16日 (土) 12時03分

» GOEMON [映画君の毎日]
●ストーリー●織田信長(中村橋之助)を暗殺した明智光秀が討伐され、豊臣秀吉(奥田瑛二)が天下を取った時代。超人的な身体能力を武器に金持ちから金品を盗み、貧しき者に分け与える盗賊・石川五右衛門(江口洋介)がすい星のごとく現れ、庶民を熱狂させる。そんな中、五右衛... [続きを読む]

受信: 2009年5月21日 (木) 03時06分

» 「GOEMON」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
************************************* 石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ (浜に在る無数の砂が仮に全て無くなる事が在ったとしても、世の中から泥棒が全て消え去る事は無い。) ************************************* “天下の大泥棒”と称される石川五右衛門。安土桃山時代に出没した彼は、豊臣秀吉の命を受けた前田玄以によって捕縛され、1594年に京都・三条河原に於いて油で釜煎りの刑に処されたと言われている。彼には... [続きを読む]

受信: 2009年6月 2日 (火) 02時14分

« 婚カツ!☆第3回 | トップページ | Rick Astley リック・アストリー »