OLにっぽん☆第2回
なかなか進まないマニュアル作りに業を煮やした部長の富士田は、1週間以内に1つのマニュアルを作り上げ、それを元に中国側のテストを行うよう、課長の朝比奈はじめ島子たちに命じる。
楊と張に反感を持つ野呂は、わざと困難な課題を与えてこの話を潰してやろう、と画策する。そして一番困難かと思われる、「営業車の登録」をマニュアル作りの課題に選んでしまう。
社員たちの思惑をよそに楊と張は仕事ができると大張り切り。
夜中も車道を走る車をチェックしたりと、周囲も目を見張る勉強ぶり。
結局、島子は今回も彼女達に肩入れし、マニュアル作りに精を出す。
ところがある日、張がコンビニでバイトしているのを見かけ。。。。
うーん、面白いですね。
まあベタなんだけど、視点が面白いと思います。
しかし、張が後で泣くほど絶望的になるくらいなら、なぜバイトをやめなかったのか、とその辺をもっと強調して描いても良かったかなと思います。
この辺は日本人と外国人では考え方がだいぶ異なる部分だと思うし、島子が言ったように感情論ではなく、これはあくまで会社のルールなのだから・・・というところが肝心だと思いました。改革や提案は大事だけど、守らなきゃいけないモラルってものもあるしね。。。
小旗は島子以上に張の事に対して冷静でしたね。
個人的に感情移入する事もなく、ルールを破った張を黙って送り返す事にしたし。
それにしてもあの野呂っておじさん、しようがないね~(笑)
あれじゃまるでチキチキマシーンのブラック魔王みたいじゃん(古い・・・爆)
ヘンな小細工するくらいなら、自分が努力した方がいいんでないの・・・って感じです。まあ、わたしが勤めてるところにもこういう人たくさんいますから、苦笑して見ていました。
中国人でも日本人でも、会社が認めた人たちが残るでしょう。良くも悪くもそれが会社員ですから。そんなに社内でギャーギャー騒ぐ事じゃない気がしますけどね・・・。
それより仕事しろよって感じですか(笑)
島子がリストラ係に任命されてましたけど、人事の人間でもないのにそれはちょっと・・・
視聴者の目から見て、あの総務課に必要なのは島子、一応課長、都留くらいで後はいらないんじゃないですかね・・・(笑)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2015.03.15)
- 久々にTAKAYA館更新☆(2015.02.01)
- X-Files リブート?(2015.01.21)
「連ドラ☆2008年」カテゴリの記事
- 2008年 映画・ドラマ総括(2008.12.29)
- イノセント・ラブ 最終回(2008.12.22)
- SCANDAL☆最終回(2008.12.21)
- 流星の絆☆最終回(2008.12.20)
- イノセント・ラブ 第9回(2008.12.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント