« コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜☆第1回 | トップページ | Tomorrow~陽はまたのぼる~☆第1回 »

クライマーズ・ハイ

01 本日より公開、堤真一主演「クライマーズ・ハイ」観てきました。

劇場内、初日のせいもあってか、まずまずのお客さん入りでしたが意外にも年配の方が多かったな~。

では・・・

これより先の記事にはネタバレを含んでいます。これから観賞予定のある方、お気をつけください。

*当ブログ内の画像はクリックしていただくとオリジナルサイズになります。  

  

02 実は、この映画の存在を知ってから何となく、いつもの時とは違う緊張感のようなものがずっとありました。。。
1985年8月12日、わたしは群馬にいました。
お盆のために、母方の親戚を訪ねていたのです。
飛行機がレーダーから姿を消したという一報を聞いた時、大人たちはその何年か前の羽田沖の事故のようにどこかに不時着してるんじゃないのか・・・・というような話をしていました。飛行機事故は昔から絶えないですが、まさか524名もの乗客を乗せたジャンボ機が墜落したとは最初は誰も思わなかったんじゃないですかね。(かつての上司は埼玉県某所で異常なほど低空飛行のジャンボを見たそうです。)

Still0004 Still0005 夜になってから盛んにニュースでこの事が取り上げられて何だか段々と嫌な感じ・・・というか、暗い気持ちに支配されていくような感じでした。

この映画のストーリー自体は事故そのものを追うものではなく、この事故の報道を命がけで行おうとした新聞社(新聞記者)の話です。

北関東新聞社で一匹狼的存在の悠木が日航機事故の全権デスクに任命され、県警キャップである佐山が地域報道班の部員である神沢と共に現場に向かう。
凄惨な現場をつぶさに目にした佐山たちは翌日の一面に間に合わせる為、必死で山を降りる。上層部の意向で無線の携帯も許可されていなかった彼らは編集部に連絡する為、電話を見つけるのに奔走する。
しかし輪転機の故障により、悠木や佐山が認識していた午前1時の締め時間は午前0時に変更されていた。。。。

  

Still0007 Still0008 うーん。。。
良いとか悪いとか、面白いとか面白くないとか言えない作品でした。
なんだろう・・・事故の凄惨さをとことん伝えるものではなく、事故の責任の所在を問うものでもなく、ただただ男達の熱いお話でした。
この手の主人公(悠木)のようなキャラを見るたびに「こういう人と仕事ができたら幸せだろうなぁぁ」と毎回思ってしまうんですよね(ちょっと観るとこが屈折してるのかも 笑)
Still0009
紅一点の玉置が男性の中で頑張ってるのがなかなか良かったです。ヘンに女性としての気負いもなく(いや、全員気負いだらけだけど)普通に意見を主張してグズグズ言ってるオジサンたちより、よっぽどマトモに動いているのが好感持てました(笑)

約2時間半の作品でしたが、その長さがまったく苦になりませんでした。
これでもか、これでもかと言うほどの苦難と苦悩の連続。
やっと今度こそスクープか!?という時の編集と販売のぶつかり合い。ものすごいですね~。心底羨ましいと思いました。あんなに衝突しながら仕事できるなんて。さすが団塊の世代の方々です
しかし結局、最後の最後までスクープは無理だったんですね~。
ここんとこがちょっと意外だったかな。でもそうでないと、ラストの息子のところに行くシーンに繋がらないし、あの「チェック、ダブルチェックだ」のセリフが活きてこない。あれはあれで賢明な選択だったんでしょう。実際、事故原因自体ハッキリしていないみたいだし。

作品自体は日航機事故以外でも友人の安西とのエピソード、そしてこの映画の軸になっている安西の息子、燐太郎との登山。社長である白河との関わりや、上司である等々力との確執など最近の邦画の中でも珍しいくらい骨太な作りになってます。
ラストのニュージーランドのシーンは素敵でした。昭和60年と登山の素晴らしい景色とニュージーランドの風景がうまく繋がっていて、違和感なく観られました。
でも肝心の悠木の息子は後姿のみ(笑)
あえてヨメさんと孫だけ映ってたのがいいのかも。

Still0006 Still0011 原作者の横山さんの作品はだいぶドラマ化されているし、映画「半落ち」はあまりにも有名。しかし横山さんが、元新聞記者だとは知ってましたけど、元上毛新聞の方で御巣鷹山に登っていたとは知りませんでした。
当時、県警担当で現場に一番乗りだったそうですから、佐山はご自分がモデルなんですね、きっと。
食料も持たず、必死で降りてきたのに道に迷ってしまって締め切りに間に合わなかったそうです。どれだけ無念だったか。。。
そうか・・・・・横山さんて、そういう方だったのか、って感じです。
この一報を伝えられなかった事が作家という道に向かうきっかけになったようですが、わたしにとってもこの作品が何かのきっかけになるといいな・・・と思いました。


03
夏になると毎年、あの時の不安な気持ちを思い出すのと同じように、この作品は何だか忘れられないものになりそうです。早くも自分の中では今年度ナンバーワンかもな。





 
*最近、TBとコメントの表示数が実際とは異なっているようです。原因は調査中ですが、表示がおかしいだけで実際公開されているTBとコメント数は皆さんから頂いたものが閲覧できますので、ご了承ください。

クライマーズ・ハイ (文春文庫) クライマーズ・ハイ (文春文庫)

著者:横山 秀夫
販売元:文藝春秋
Amazon.co.jpで詳細を確認する

『クライマーズ・ハイ』堤 真一インタビュー
配給東映 × ギャガ・コミュニケーションズ powered by ヒューマックスシネマ
提供:@niftyコンテンツ

『クライマーズ・ハイ』堺 雅人インタビュー
配給東映 ×ギャガ・コミュニケーションズ powered by ヒューマックスシネマ
提供:@niftyコンテンツ

|

« コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜☆第1回 | トップページ | Tomorrow~陽はまたのぼる~☆第1回 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

2008年映画感想」カテゴリの記事

堤 真一」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございました。
確かに2時間半でもダレのない作りになってましたが、
物理的には長いです。
2時間くらいにしてもらえるといいのになぁ、と思います。

投稿: KGR | 2008年7月 6日 (日) 11時51分

KGRさん

コメトラありがとうございます☆

邦画って長いですよね。
ほとんどの作品が2時間以上。
なんででしょうか?(笑)

見ごたえ十分で久々に満足できました。

投稿: せるふぉん | 2008年7月 6日 (日) 16時24分

こんにちは。
時間は感じなかったけれど、その分情報量が多くってやや焦点を絞るのに苦労し、感想を書くのが難しかったです。
これも古きよき?時代かなーと思いつつ、圧倒されながらも、いささか羨ましいとは思えない私かな?
対立しつつも、協力すべき時には裏切らない。プライドをかけたモノ作りは素晴らしいですね。

投稿: たいむ | 2008年7月 6日 (日) 16時50分

たいむさん

これは、すごく好きだという人と
かなりイマイチだと感じる。という人に
分れてしまった作品じゃないかと思います。

横山さんの作品て、こういう男臭い話が多いですよね。
結構クセのある作りじゃないかと思うんですが
わたしはたまたま好みに合ってるみたいです。

わたしはバブル世代なので団塊の世代の人にお世話になって今日まできました。何となくそんな事を思い出したりしながら観ると感慨深いものがあります。

投稿: せるふぉん | 2008年7月 6日 (日) 17時49分

こんにちは♪ TB、コメントありがとうございました☆

せるふぉんさんにとっては感慨深い作品だったようですね・・・
しかし作品としては、事故のことより男達の熱いドラマが
強く描かれてましたね。
あの大事故を伝えようと奔走する新聞記者のリアルな感じが生々しく伝わってきました。

投稿: non | 2008年7月 7日 (月) 09時17分

nonさん

コメントありがとうございます。
色々思い出しちゃう事故です。。。
確かにこの作品自体は、まるっきり新聞記者のお話ですね。

何かに必死になった事のある人には
頭ばっかで考える人は敵わない・・・と本気で思います。
久々にガツンときた映画でした。

投稿: せるふぉん | 2008年7月 8日 (火) 00時29分

今日観てきましたよ。
良い映画でしたね。
私にとっても、今年の邦画では今のところ
No.1かな。。。

>「こういう人と仕事ができたら幸せだろうなぁぁ」と毎回思ってしまうんですよね

ちょっと解る気がしますね(^^)
せるふぉんさんなら、そう言いそうだ。

投稿: くう | 2008年7月 9日 (水) 22時46分

くうさん

最近のつつみんの映画ではダントツでトップですね。
もちろん近年のわたしが観た映画の中でも相当良い出来でした。

>せるふぉんさんなら、そう言いそうだ。

うおっ!?見抜かれてますね(汗)
何といっても悠木をつつみんがやってくれた事に感謝☆です。

話変わりますけど、くうさんて、つつみんの事好きですか?
今年はこれから舞台が2つありますね。
年末の舞台のチケット狙うつもりです(笑)

投稿: せるふぉん | 2008年7月 9日 (水) 23時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クライマーズ・ハイ:

» フミキンタローの本日のニュース一般です。 [フミキンタローの本日のニュース一般です。]
フミキンタローの本日のニュース一般です。 [続きを読む]

受信: 2008年7月 5日 (土) 17時37分

» クライマーズ・ハイ・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
原田眞人は日本映画史においては、かなり特異な映画作家であると思う。 若くして米国を拠点に評論活動を開始し、やがて「さらば映画の友よ ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 10時02分

» クライマーズ・ハイ [まぁず、なにやってんだか]
昨日、九段会館の「クライマーズ・ハイ」の試写会に行ってきました。 原作者の横山秀夫氏が日航機の墜落現場を取材して書いた作品だという情報しか知らずに試写会に行ったので、すっかり全部実話だと思ってしまいました。フィクションだったんですね。臨場感あふれるカメラワークで、私も北関東新聞社の一記者になったような気持ちで観てしまいました。 悠木(堤真一)が采配をまかされて、キビキビと仕事をこなすところはかっこよかったですねぇ。 オンとオフの対比がうまかったです。 新聞社の他の社員のキャラクターがはっ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 10時59分

» 「クライマーズ・ハイ」試写会 [ITニュース、ほか何でもあり。by KGR]
神保町、一ツ橋ホールでの開催。 開場ギリギリに行く予定が5分前に到着。 少し並びで待つ。 8割方の入りだった。 予告もあった「ランボー、最後の戦場」「ブラインドネス」「ホットファズ」 「僕の彼女はサイボーグ」 映画は実録もので、例の日航機墜落事件をあつかった地方新聞の記者の物語。 堤真一、堺雅人、尾野真千子、高嶋政宏、山崎努、遠藤憲一、田口トモロヲ。 *** 2005年夏、新聞記者の悠木は、土合駅を降り、 親友と果たせなかった約束の谷川岳に彼の息子と登るために移動する。 時はさかのぼって、... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 11時37分

» 「クライマーズ・ハイ」 チェック、ダブルチェック [はらやんの映画徒然草]
「クライマーズ・ハイ」とは登山時に興奮が極限状態にまで達し、高さへの恐怖心がなく [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 13時28分

» 映画 【クライマーズ・ハイ】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「クライマーズ・ハイ」 横山秀夫の同名小説の映画化。ちなみに、横山秀夫自身は記者として日航機墜落を取材した体験を持つ。 おはなし:1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社に入る。悠木和雄(堤真一)は編集部で全権デスクに任命される。 原作がとても素晴らしかったのです。3年前にNHKで製作されたドラマも素晴らしかったです。映画化されても普通以上に満足させてくれるだろうとは予想がつきました。 世界の航空機事故史上でも未... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 13時48分

» 「クライマーズ・ハイ」映画感想 [Wilderlandwandar]
自分としては、元々原作のファンで、この作品から横山秀夫氏の小説を読み始めた、曰く付きのタイトルです、映画化と聞いてまず思 [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 14時33分

» 映画「クライマーズ・ハイ」 [ice-coffee]
昨日 初日に行ってまいりました〜〜^^ 一言でいうならば とてもよかったです〜^^見ごたえありました。何か事故 事件があると 新聞記者 報道の仕事は 壮絶なんだなぁ〜と 感嘆いたしました。... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 14時35分

» [映画『クライマーズ・ハイ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆日航123便墜落事件は、私が社会の動向に興味を持ち始めた高校生の頃に起こった大事件だったので、非常に記憶に残っている。 川上慶子ちゃんや与圧隔壁なんて言葉が、すぐに思い出される。 後に、阪神大震災が起きた後に、サブカル系言論者が「<終わらない日常>が終わった」と語っていたが、私にとって日航機墜落事件は、「<終わらない日常>などはない」と言うことを既に教えてくれていた。 当時、バンドブームで、パンクバンドを組んでいた友人が、即興で「日航機墜落」などと言う不謹慎な楽曲を作っていたものだ・・・。 ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 15時04分

» 「クライマーズ・ハイ」みた。 [たいむのひとりごと]
「え。これで終わり?」というのが瞬間の感想。これ以上長くても困るけれど、残念ながら最後まで、何を一番に描きたかったのか読み取れなかった気も・・・。それでも、「日航機墜落事故」と「クライマーズ・ハイ」。... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 16時52分

» 『クライマーズ・ハイ』 [Sweet*Days**]
監督:原田眞人  CAST:堤真一、堺雅人、山崎努 他 1985年8月、群馬県御巣鷹山に日光ジャンボ機が墜落、未曾有の被害者を出す... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 19時15分

» クライマーズ・ハイ [いい加減社長の日記]
【gooブログの方へ】 アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、 http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/93fa959b0f20597027c5670cb44690cc の方につけていただくと、お返しできると思いますので、よろしくお願いしま... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 20時17分

» 『クライマーズ・ハイ』 [cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー]
18:30スタートの試写会って仕事後に行って間に合うのか、すごく焦ります。 昨日は一ツ橋ホールに堤真一主演の『クライマーズ・ハイ』を観に行ってきました。 1985年8月12日。群馬、北関東新聞の記者・悠木和雅は、出世街道から外れ一匹狼として行動する遊軍記者。社内の登... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 21時11分

» クライマーズ・ハイ・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
原田眞人は日本映画史においては、かなり特異な映画作家であると思う。 若くして米国を拠点に評論活動を開始し、やがて「さらば映画の友よ ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 6日 (日) 23時28分

» クライマーズ・ハイ [レンタルだけど映画好き]
試写会にて鑑賞 命を追った、あの夏。 1985年8月12日 御巣鷹山に日航機墜落、死者520名―。 走り、叫び、書いた。 新聞記者たちの激動の一週間 2008年 日本 7月5日公開 監督 原田眞人 出演 堤真一/堺雅人/尾野真千子/高嶋政宏/山崎努/遠藤憲一/田口トモロヲ/堀... [続きを読む]

受信: 2008年7月 7日 (月) 01時46分

» 『クライマーズ・ハイ』 [唐揚げ大好き!]
  命を追った、あの夏の日。   ■1985年8月12日。群馬、北関東新聞の記者・悠木和雅は、出世街道から外れ一匹狼として行動する遊軍記者。社内の登山サークル“登ろう会”の仲間で販売局所属の親友・安西と共に、翌日谷川岳の衝立岩登頂に挑もうと準備を進めていた。そ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 7日 (月) 04時38分

» 映画『クライマーズ・ハイ』 [ルールーのお気に入り]
試写会にて鑑賞。登山中に興奮が極限に達して恐怖が薄れる瞬間の精神状態を指す“クライマーズ・ハイ”になぞらえて、1985年に起きた群馬県・御巣鷹山での日航機墜落事故に関わった、新聞記者たちの熱い一週間を描いた横山秀夫原作のストーリー。。 ... [続きを読む]

受信: 2008年7月 7日 (月) 19時33分

» クライマーズ・ハイ [欧風]
土曜日、八戸フォーラムで映画を観ました~。 1本目に観たのが、「クライマーズ・ハイ」。 話としては、1985年、群馬県の北関東新聞社に勤める新聞記者の男。山登りが趣味な男は、友人と山登りに行く約束をする。しかし... [続きを読む]

受信: 2008年7月 7日 (月) 19時48分

» 「クライマーズ・ハイ」あの夏の記憶が、甦る…。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
記事投稿日2008年6月26日 00:40 ※投稿日時を、上映開始日に設定。上映開始後1週間維持。  ベストセラー作家・横山秀夫原作小説の映画化。「クライマーズ・ハイ」(東映/ギャガ・コミュニケーションズ)。1985年夏に起きた、“日航機墜落事故”。この映画は、その事故に正面からぶつかっていった、地元地方新聞社の“戦い”を描いています。  悠木和雅(堤 真一)は、亡き親友の息子・安西燐太郎(小澤 征悦)と共に、谷川岳・一の倉沢の“衝立岩”の登攀にアタックしていた。それは、親友... [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 01時30分

» クライマーズ・ハイ 試写会@九段會舘 [ネット社会、その光と影を追うー]
1985年8月12日。群馬県の御巣鷹山にJAL12 [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 03時59分

» ■ クライマーズ・ハイ (2008) [MoonDreamWorks]
【クライマーズ・ハイ】2008年7月5日(土)公開監督 ・ 脚本 : 原田眞人出演 : 堤真一/堺雅人/尾野真千子 他観たい度 : ★★ → 観賞後の評価 ★★★原作 : 横山秀夫『クライマーズ・ハイ』(文藝春秋刊) 「クライマーズ・ハイ (2008)」チェック、ダ...... [続きを読む]

受信: 2008年7月 8日 (火) 10時07分

» 「クライマーズ・ハイ」夢中で次の一歩を出す高揚感 [soramove]
「クライマーズ・ハイ」★★★★ 堤真一主演 原田眞人、2008年、145分 仕事について考える、 毎日、仕事が楽しくてたまらない、 そんなふうにはなかなか思えないが、 時々、毎日の繰り返しの中でも やりがいや達成感を覚える、 そんな時まだ続けられるなと ...... [続きを読む]

受信: 2008年7月 9日 (水) 08時05分

» 「クライマーズ・ハイ」:門前仲町バス停付近の会話 [【映画がはねたら、都バスに乗って】]
{/kaeru_en4/}俺って、こういう赤い成田山の門とか見ると、なんかこう心がウキウキしてきてハイな気分になってくるんだよなあ。 {/hiyo_en2/}どうして? {/kaeru_en4/}成田山だけに、クライマーズ・ハイになるのかな? {/hiyo_en2/}うーん、それは“山”ちがいだと思うけど。 {/kaeru_en4/}映画の「クライマーズ・ハイ」に出てくる新聞記者たちだって、みんなが山に登るわけでもないのに、ハイになってたぜ。 {/hiyo_en2/}日航機墜落事故っていう世紀の大... [続きを読む]

受信: 2008年7月 9日 (水) 21時00分

» 劇場鑑賞「クライマーズ・ハイ」 [日々“是”精進!]
「クライマーズ・ハイ」を鑑賞してきました日航機墜落事件を追う新聞記者たちの1週間を描いた横山秀夫のベストセラー小説を、原田眞人監督、堤真一主演で映画化。事件を追いかける記者たちの、歴史的大事件への影響と葛藤の日々が綴られる。ストーリーは・・・1985年...... [続きを読む]

受信: 2008年7月10日 (木) 14時42分

» 『クライマーズ・ハイ』2008・7・6に観ました [映画と秋葉原と日記]
『クライマーズ・ハイ』 公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 1985年8月12日。群馬の北関東新聞の記者・悠木和雅(堤真一)は、社内の登山サークルの仲間で販売局所属の親友・安西耿一郎(高嶋政宏)と共に、谷川岳の衝立岩登頂に挑もうと準備を進め退社しようと... [続きを読む]

受信: 2008年7月11日 (金) 17時50分

» 香りある人間。『クライマーズ・ハイ』 [水曜日のシネマ日記]
1985年に群馬県御巣鷹山で起きた日航機墜落事故をめぐる地元新聞記者たちの物語です。 [続きを読む]

受信: 2008年7月12日 (土) 09時58分

» クライマーズ・ハイ [映画、言いたい放題!]
試写会で観ました。 1985年8月12日、 群馬県の地方新聞社・北関東新聞社の遊軍記者で、 翌日の朝刊作りに追われていた悠木和雅は、 19:36分発の電車で谷川岳に向かう予定だった。 目的は過去780人もの死者を出している難所・衝立岩へのアタック。 パートナーは販売局員の... [続きを読む]

受信: 2008年7月13日 (日) 01時17分

» 映画「クライマーズ・ハイ」を観ました!!(2008-11) [馬球1964]
映画「クライマーズ・ハイ」を観ました!!2008年の第11作目です。久々に映画を観ました。 [続きを読む]

受信: 2008年7月14日 (月) 09時22分

» 映画「クライマーズ・ハイ」 [FREE TIME]
映画「クライマーズ・ハイ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2008年7月14日 (月) 22時11分

» 【映画】クライマーズ・ハイ [新!やさぐれ日記]
■動機 クライマーズ・ハイならば観ないわけにいかない ■感想 原作を捻じ曲げてまで伝えたかったものは何? ■満足度 ★★★★★☆☆ おまけね ■あらすじ 1985年8月12日、乗員乗客524名を乗せた日航機123便が、群馬と長野の県境に墜落、その一報が北関東新聞社に入る。編集部で全権デスクに任命された悠木和雅(堤真一)は記者として扱う一大ニュースに対する興奮を禁じえないが、中央紙とのスクープ合戦や組織や家族との衝突を経て、命の重さに対しわき上がる使命感を覚える。 ■コメント 横... [続きを読む]

受信: 2008年7月15日 (火) 22時15分

» 『クライマーズ・ハイ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「クライマーズ・ハイ」□監督・脚本 原田眞人□脚本 加藤正人、成島 出□原作 横山秀夫 □キャスト 堤 真一、堺 雅人、尾野真千子、山崎 努、遠藤憲一、田口トモロヲ、堀部圭亮、螢雪次朗、西田尚美、でんでん、小澤征悦、高嶋政宏、マギー、滝藤賢一、皆川猿時、中村育二、野波麻帆、 ■鑑賞日 7月13日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想> 一部に新人女性記者がいたものの、男臭さと男社会を描いた映画... [続きを読む]

受信: 2008年7月16日 (水) 23時19分

» 映画「クライマーズ・ハイ」を鑑賞 [多数に埋もれる日記]
新聞記者がみた事故はどういった感じだったのか。 [続きを読む]

受信: 2008年7月20日 (日) 20時46分

» 『クライマーズ・ハイ』@TOHOシネマズ(試写会) [たーくん'sシネマカフェ]
クライマーズハイ。小説は未見、しかしNHKのTVドラマ版は鑑賞。今回シネコンのTOHOシネマズのスクリーンで試写。スクリーンも椅子もよく座席も選べるので最高です♪30代以上の人はご存知かと思いますが日航ジャンボ機の墜落事故。ヘリから救出されたシーンなど...... [続きを読む]

受信: 2008年7月23日 (水) 13時54分

» クライマーズ・ハイ [今日感]
堤真一と堺雅人の演技はやはりいい! 特に、佐山(堺雅人)が下山して、北関にもどってきたときの表情は、こわい!というぐらい鬼気迫るものがあった。 悠木(堤真一)も、過剰なオーバージェスチャをするのではなく、怒りを全身で表していた。... [続きを読む]

受信: 2008年7月24日 (木) 08時40分

« コード・ブルー〜ドクターヘリ緊急救命〜☆第1回 | トップページ | Tomorrow~陽はまたのぼる~☆第1回 »