トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ALWAYS 続・三丁目の夕日 観た☆:
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [It's a Wonderful Life]
この続編、前作より好きかもしれません。
いや、前作を観てたからこそ、この昭和の下町に戻れだけで
なんかこう、嬉しくなってくるというか・・。
ベタベタな展開は判っていながらも、素直に感動しまくりでした。
試写で見せていただいたんですが、場内ですすり泣...... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 18時44分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [みんなシネマいいのに!]
大ヒットした「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編。 初っ端から思いもよらない [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 18時53分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [いい加減社長の日記]
ほんとは、今日にしようと思ってたんだけど。
たまたま、ちょうどいい時間にやっていたので、急遽昨日の夕方に鑑賞。
前作が大ヒットだった「ALWAYS 続・三丁目の夕日
」。
今回もかなりの人気。
「UCとしまえん
」は、チケット売り場は空いてたけど、中は結構な人... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時04分
» 前作よりも更に良い!『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [水曜日のシネマ日記]
2005年に劇場公開された「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編です。 [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時07分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 前作のテンションを維持したジラシのテクニックと吉岡秀隆とその他沢山 [もっきぃの映画館でみよう(もっきぃの映画館で見よう)]
タイトル:ALWAYS 続・三丁目の夕日
ジャンル:大ヒット作の続編・2007年東宝
場所:福知山シネマズ(146席)
日時:2007年11月3日(土) 10:25〜(約20人) 初日初回
満足度:70%
おすすめ度:75%:幅広い層に安心してオススメできます。
◆序
今日は、ある意味私の地元福知山シネマにとって運命の日。
8月のオープン以来足を運ぶこと5回、平均5人の観客。でも、上映作品は
新作ではなく、今回は、初の封切り。それも大ヒットの続編。もしもこれで
お客がはいらなかったら・・・。不安... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時12分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [花ごよみ]
吉岡秀隆、堤真一、小雪、
堀北真希、前作のキャストが今回も勢揃いです。
監督は最初、続編を作る気持ちはなくて、
周囲から勧められて
やっと、重い腰を上げて、
この映画を作ったということです。
出演者達も、はじめは2年のブランクを気にして、
自信はなかったそうですが
周囲が固められるにつれやる気が
出てきたといっていました。
……… by司会者
全てのストーリーが、
いい方向に進みます。
司会の人が話しているのに、
2時間26分長いなーという
ブーイングが起こりましたが、
終了時には、
... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時18分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日(シネマ1) [川映本音の和]
11/04 13:00~ 1000円 前作が人気で昭和ブームを巻き起こしたほどでしたから、その続編にも期待が大きいところですね。確かに映画館には多くの人が来ていました。こんな映画館で見るのは久しぶりです。 昭和34年が舞台で、それ以上は何も... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時26分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [てんびんthe LIFE]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」試写会 よみうりホールで鑑賞
年末に向かっての期待作はこの作品と思っている人もたくさんいると思います。前作が思いもよらぬ大ヒットの秀作だったので続編がこんなにも早く出来上がりました。確かにこれは「続」なんですよ。2作めとおもってみてはいけません。連ドラの第2話という気持ちでみていないと、どうしても前作と比較してしまうのが悪い癖。出演者も新しく加わった人たちもいましたが、皆さん同じ役柄で出演。比較しちゃあいけないと思いませんか。時間は前作から4ヶ月後という設定ら... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時57分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [映画チラシ館]
2007年 146分 監督 山崎貴
出演者 吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、薬師丸ひろ子、もたいまさこ、三浦友和、須賀健太
昭和34年春、東京オリンピックの開催が決定し、夕日町周辺でも開発が進みつつあった。
鈴木オートには事業で失敗し出稼ぎに行くことのなった親戚の娘の美和が預けられることに・・・。
一方、茶川家の家には淳之介の父親の川淵が息子を取戻しにやってくる。
茶川は川淵に淳之介を養えることを証明すると約束・・・結婚を誓いながら町を去ったヒロミを迎えに行き、3人で暮らすためにあきらめかけてい... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 19時57分
» 映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」・・・小雪とともに一涙 [システムエンジニアの晴耕雨読]
本日、「ALWAYS続・三丁目の夕日」の封切日。 朝一番、映画館へ。 初回は、30名ほどの入り。帰りの2回目は、既に50名ほど並んでいました。 前作と同じフル・キャストが嬉しい。 昭和34年の東京。東京タワーが完成した前作から4ヶ月、 三丁目の街並みは変わ...... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 20時22分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007年) [勝手に映画評]
舞台は前回から一年後の昭和34年。建設中だった東京タワーも完成し、東京の空に聳え立っています。そんな三丁目の日常が再び帰って来ました。
始まりがいきなりゴジラ?です。と言っても、それは茶川(吉岡秀隆)の作品のようです。でも、茶川の作品と言うことはゴジラじゃないんですよね(笑)? 淳之介(須賀健太)に「それって、ゴジラじゃないですか。」と突っ込まれていたし。うーん、話に引き込む手法としては良いのかもしれませんが、この映画の雰囲気としてはちょっと違和感。
今回の主題は『恋』ですかね。茶川とヒロミ(小... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 20時55分
» ★ 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [映画の感想文日記]
2007年。2007「ALWAYS 続・三丁目の夕日」製作委員会。
山崎貴監督・脚本。西岸良平原作。
この話題作を公開初日に見に行ったからといって、実際は特に関心があったわけではなく、時間のつなぎが、目当てだった『オ... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 23時03分
» 映画 【ALWAYS 続・三丁目の夕日】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
大ヒット作『ALWAYS 三丁目の夕日』の続編。前作終了から4か月後、昭和34年の夕日町三丁目に住む人々の姿を描く。
大ヒット作の続編というのはかなりハードルが高いものですが、意表をつく始まり方ですっかり引き込まれました。あの時代を懐かしく思う方ならゴジラに対する思いも強いはず。そのことを上手く利用していましたね〜。ゴジラのBGMが流れてくるだけでワクワクしてしまいました。前作では日本国民全ての夢の象徴のような東京タワーだったのに、続編冒頭で完成し... [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 23時26分
» 映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [ようこそMr.G]
映画 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 を観ました。 [続きを読む]
受信: 2007年11月 4日 (日) 23時52分
» ALWAYS 三丁目の夕日・・・・・評価額1400円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
この映画を観ていて「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」を思い出した。
「昭和」に限りないノスタルジーを感じ、思い出の世界こそ理想と考える一団が、古き良き「昭和」の世界を再現したテー... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 00時39分
» 感想/ALWAYS 続・三丁目の夕日(試写) [EDITOREAL]
前作は前作として、今作もいい映画。『ALWAYS 続・三丁目の夕日』11月3日公開。茶川のもとに再び川渕が訪れ、淳之介を引き取ろうとする。抵抗する茶川は、淳之介に人並みの生活をさせることを約束し、再び芥川賞をめざして書きはじめることに。六ちゃんもすっかり一人前な鈴木オートには、一平のいとこの美加がやってきた。お嬢様育ちの美加は鈴木家の暮らしになかなか馴染めず。その頃、ヒロミは…。
ALWAYS 続・三丁目の夕日
三丁目、健在! あのなんともいえず温かい空気。ポジティブすぎるといわれようが、や... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 01時43分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞! [★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!]
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞レビュー!
「こだま」も登場!
前作を超えるVFX技術で古き良き昭和を表現
昭和34年、日本の空は広かった
東京タワーが完成し、年が明けた昭和34年——。
日本中を感動の涙でつつんだ
あの三丁目の人々が帰ってくる!!!!
2007年/日本
公開日::::2007年11月3日(土)
上映時間::::146min(2時間26分)
カラー/シネマスコープ
ドルビーSR・ドルビーデジタル
配給::::東... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 04時20分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞! [★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!]
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』鑑賞レビュー!
「こだま」も登場!
前作を超えるVFX技術で古き良き昭和を表現
昭和34年、日本の空は広かった
東京タワーが完成し、年が明けた昭和34年——。
日本中を感動の涙でつつんだ
あの三丁目の人々が帰ってくる!!!!
2007年/日本
公開日::::2007年11月3日(土)
上映時間::::146min(2時間26分)
カラー/シネマスコープ
ドルビーSR・ドルビーデジタル
配給::::東... [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 04時32分
» 映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観ました!!(2007-24) [馬球1964]
映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観ました!!2007年の24作目です。今年一番楽しみにしていた映画です。 [続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 06時11分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [欧風]
さて、昨日は今日公開の映画、「ALWAYS 続・三丁目の夕日」に合わせて「昭和の町」を紹介しましたが、昨日テレビでも1作目の[続きを読む]
受信: 2007年11月 5日 (月) 07時26分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [アートの片隅で]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」の試写会に行って来ました。
前作が大好きな妻と一緒です。
前作から4ヶ月後、既に完成した東京タワーをバックに始まります。
このオープニンがとても楽しいです、(内容は書けないけど、、、)
山崎監督のこういう感じの作品も観てみたいかも(^o^)... [続きを読む]
受信: 2007年11月 6日 (火) 09時43分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [今日感]
いや~いいお話です。ジーンとくる。 [続きを読む]
受信: 2007年11月 7日 (水) 11時27分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 第2位 [映画コンサルタント日記]
上映スクリーン数: 382 オープニング土日興収:5.5億円前作(最終興収35億 [続きを読む]
受信: 2007年11月 8日 (木) 20時19分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 第2位 [映画コンサルタント日記]
上映スクリーン数: 382 オープニング土日興収:5.5億円前作(最終興収35億 [続きを読む]
受信: 2007年11月 8日 (木) 20時21分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」□監督・脚本 山崎 貴 □原作 西岸良平 □キャスト 吉岡秀隆、堤真一、須賀健太、小清水一揮、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子
■鑑賞日 11月3日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5) <感想>
前作『ALWAYS 三丁目の夕日』からちょうど2年が過ぎた。 その前作は、僕がブログを始めてその中の映画記事の中でも最もTBやコメントの多い作品でもある。 もちろんこの... [続きを読む]
受信: 2007年11月 8日 (木) 21時53分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [「頑張るぞ~!大阪営業所開設記」にログイン出来なくなって困っていた大臣。のblog]
感動の「ALWAYS 三丁目の夕日
」から2年・・・
↑オフィシャルサイトを開くと、テーマ曲を再生します♪
「ALWAYS 続・三丁目の夕日
」、公開初日に観てきました。
興行収入35億円・動員285万人を記録した前作の初日に比べて、280%とい... [続きを読む]
受信: 2007年11月10日 (土) 19時00分
» 映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
始まりは、昭和34年の東京に地震があったのかと思わされるが、すぐにゴジラのテーマでそれと気付かされる、ミエを切るゴジラというのもなんだか可愛い・・・
前半は細切れのシーンが続いて、やはり続編では前作ほどの感動も涙も味わうことはないのかなと思いながら観てい... [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 03時10分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ネタバレ映画館]
テレビのドラマ〜♪、ヤクザのドラマ〜♪と、嵐を呼ぶ男がやってきました。 [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 06時04分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [そーれりぽーと]
前作の公開時には「全然原作の“三丁目の夕日”と関係ないやん」と決め付けて劇場では観ず、後日友人宅で無理やりDVDを観せられて、なんだかんだ感動してたかも(汗)
あの時観せられていなかったら、今週末は別の映画を選んでただろうななんて思いながら、『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を観てきました。
★★★★
なんと言ってもこの映画の見所は、ありがちでコテコテのお涙頂戴なストーリー展開よりも、昭和34年の東京の見事な再現。
そして、そこに暮らす人々の様子を垣間見ながら日本を振り返る回顧映画。
ありがちで... [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 09時40分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [えいがの感想文]
続編とは期待外れに終わるもの、っていうのは定説であるし、
観るまでは、悪く言うと、1作目の大ヒットで味をしめたのかあ、
と、ちょっとがっかりもしてた。
やすやすとブームに乗ってたまるか。と心のどっかで思ってた。
ハズレはしないだろうがもう展開読めるしね。 …
…などというひねくれた考えは、みごとに吹き飛んじゃった。
まずオープニングにびっくりして、
素直に笑って、どきどきして、じんわり泣いて、最後はほんわかあったかい。
充実度が半端じゃなく、心から大満... [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 13時29分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [えいがの感想文]
続編とは期待外れに終わるもの、っていうのは定説であるし、
観るまでは、悪く言うと、1作目の大ヒットで味をしめたのかあ、
と、ちょっとがっかりもしてた。
やすやすとブームに乗ってたまるか。と心のどっかで思ってた。
ハズレはしないだろうがもう展開読めるしね。 …
…などというひねくれた考えは、みごとに吹き飛んじゃった。
まずオープニングにびっくりして、
素直に笑って、どきどきして、じんわり泣いて、最後はほんわかあったかい。
充実度が半端じゃなく、心から大満... [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 13時30分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日(映画館) [ひるめし。]
昭和34年、日本の空は広かった。 [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 13時59分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [日々緩々。]
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』を観て来ました。
公式サイトはこちら→http://www.always3.jp/
あらすじ(goo映画より)-----
昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は
高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。
取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。
事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。
しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩ばかり。
一方、一度淳之介を諦めた川渕だが、再び茶川の所にやってくるようになっていた。
淳... [続きを読む]
受信: 2007年11月11日 (日) 20時54分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 ('07初鑑賞129・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆☆ (5段階評価で 5)
11月3日(土・祝) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 14:15の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 00時23分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日(07・日) [no movie no life]
何かは、いつも「三丁目」の街角からやってくる。まるで寅さんがふらっと団子屋に帰ってくるかのように。
1作目は、親子・擬似親子の関係がクローズアップされていた。淳之介と親、淳之介と茶川、ヒロミと母親、鈴木オート親子、鈴木オートと六子、六子と母親、「アクマ」と亡... [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 00時50分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [唐揚げ大好き!]
?
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
?
昭和34年、日本の空は広かった。
?
■昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本が高度経済成長時代に足を踏み入れることになるこの年――。黙って去っていったヒロミを思い続けながら、淳之介と暮らしていた茶川... [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 06時15分
» ALWAS続・三丁目の夕日&ハタチの恋人&黒の契約者 [別館ヒガシ日記]
ハタチの恋人は長澤が病室に来てペンネーム勘違いし事なき得たが
内容に段々と興味が薄くなって来たが初回から見てて最後まで見るし
黒の契約者は拉致された博士はゲート消失で契約者は消滅と発言し
ノーベンバーは契約者の消失したいと願ってる上司を道連れに死亡し
アンバー... [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 18時28分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 [バビロン21]
2005年の公開からちょうど二年目。国民的大ヒットを記録した超
話題作が帰ってきた−−−
『ALWAYS 続・三丁目の夕日』
「おいおい、帰ってくるなよ!」
‥‥そう。正直言って、この映画の「続編が作られた」という情報を
知ったときには、まずは率直にそう思ったものだ。
ヒットしたからって調子こいて続編なんぞ作るんじゃねーよと。
なんつーか、商魂ギラギラの浅ましさとでもいおうか‥‥
とにかく、あまり良い印象はなかった。
ちなみにワシは、前作を非常に高く買っている。
ま... [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 20時10分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 2007-59 [観たよ〜ん〜]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」を観てきました〜♪
東京の下町に住む貧乏作家の茶川(吉岡秀隆)は、一緒に住む淳之介(須賀健太)との生活を守るため、再び芥川賞にチャレンジする事になる。一方、お向かいの鈴木オートには、事業に失敗した親戚の娘美加(小池彩夢)を預かることに・・・
人気Blogランキング
↑
押せば、懐かしのあの時代が蘇るかも!?
Blog人気ランキングに参加してます。
ご訪問の際は、是非ポチっとワンクリックお願いします〜♪
... [続きを読む]
受信: 2007年11月12日 (月) 20時46分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [ねこのひたい〜絵日記室]
茶川さんの小説は、東京〜横浜間で読める程度の短編です。
(執筆完了とはいうものの、読むに値しないシロモノになっちゃって、林家三平風にどーもすいませーん)
[続きを読む]
受信: 2007年11月14日 (水) 10時22分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」意味無くどこまでも走りたい気分 [soramove]
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」★★★★オススメ
堤真一 、吉岡秀隆 、薬師丸ひろこ 、堀北真希 出演
山崎貴 監督、2007年、145分
あの三丁目の人達が帰ってきた!
昭和34年春。
東京オリンピックの開催が決定し、
日本は高度経済成長時代に突入し、
...... [続きを読む]
受信: 2007年11月14日 (水) 21時56分
» ★ALWAYS 続・三丁目の夕日(2007)★ [CinemaCollection]
昭和34年、日本の空は広かった。 映時間146分製作国日本公開情報劇場公開(東宝)初公開年月2007/11/03ジャンルドラマ/ファミリー【解説】西岸良平の人気コミックを実写映画化し大ヒットした人情ドラマの続編。前作終了時点から4ヶ月後の東京下町を舞台に、夕日町三丁目...... [続きを読む]
受信: 2007年11月15日 (木) 23時24分
» 『ALWAYS 続・三丁目の夕日』 [Sweet*Days**]
監督:山崎貴
CAST:堤真一、薬師丸ひろ子、吉岡秀隆、小雪 他
昭和34年、高度成長期が始まろうとしていた日本。完成したばかりの東京タワーの近くに住む鈴木オートの家... [続きを読む]
受信: 2007年11月16日 (金) 09時35分
» 映画:ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会 [駒吉の日記]
ALWAYS 続・三丁目の夕日 試写会(よみうりホール)
「六ちゃん、夕日が目に染みるねえ」
前作(2005)から4ヵ月後の設定です。鈴木さんちには女の子が預けられることになり、茶川はヒロミを迎えに行くため芥川賞を狙う。この2つを柱に則文(堤真一)の特攻仲間の消息、六子... [続きを読む]
受信: 2007年11月16日 (金) 17時45分
» 【劇場映画】 ALWAYS 続・三丁目の夕日 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
昭和34年春。東京オリンピックの開催が決定し、日本は高度経済成長時代に足を踏み入れようとしていた。取引先も増え、軌道に乗ってきた鈴木オートに家族が増えた。事業に失敗した親戚の娘、美加を預かることにしたのだ。しかし、お嬢様育ちの美加と一平は喧嘩ばかり。一方、一度淳之介を諦めた川渕だが、再び茶川の所にやってくるようになっていた。淳之介を渡したくない茶川は、再び芥川賞に挑戦しようと決意する…。(goo映画より)
大ヒットシリーズの続編。
相変わらずほっこりとして、やさしい気分にな... [続きを読む]
受信: 2007年11月16日 (金) 21時08分
» 今日も夕陽は綺麗・・・。 ~「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [取手物語~取手より愛をこめて]
冒頭のゴジラはやってくれたなという感じ。 [続きを読む]
受信: 2007年11月18日 (日) 15時59分
» 今日も夕陽は綺麗・・・。 ~「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [取手物語~取手より愛をこめて]
冒頭のゴジラはやってくれたなという感じ。 [続きを読む]
受信: 2007年11月18日 (日) 16時50分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」浮上!! [映画コンサルタント日記]
興行通信社によります、11月第4週国内週末興行成績(動員集計) です。 1.A [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 00時42分
» 「ALWAYS 続・三丁目の夕日」浮上!! [映画コンサルタント日記]
興行通信社によります、11月第4週国内週末興行成績(動員集計) です。 1.A [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 00時43分
» ★「ALWAYS 続・三丁目の夕日」 [ひらりん的映画ブログ]
今週の週末レイトショウは、前作で日本アカデミー賞を総ざらいしたものの続編。
主演??の吉岡秀隆の演技には、いささかハテナマークを付けたくなるひらりんですが・・・
同い年の薬師丸ひろ子もいい味出してるし・・・
堤真一のべらんめぇオヤジもさまになってるし・・・
いなかっぺ堀北真希もかわいいし・・・
という事で、初日にシネコンに駆け込んでみたのでした。... [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 03時23分
» 【ALWAYS 続・三丁目の夕日 】 [じゅずじの旦那]
東京タワーには「ゴジラ」がよく似合う [:ラッキー:]
ちょっと日本橋の夕日を見に行ってきました [:拍手:]
前作から4カ月後の設定。
東京タワーも完成した。売れない作家・茶川は、小料理店の元おかみ・ヒロミと、身寄りのない少年・淳之介と3人で幸せに暮らすことを夢みて、芥川賞目指して奮起する…
監督:山崎貴 原作:西岸良平
出演:吉岡秀隆 堤真一 小雪 堀北真希 薬師丸ひろ子 三浦友和 須賀健太 小清水一揮 もたいまさこ 貫地谷しほり 吹石一恵 手塚理美 上川隆也…
いや... [続きを読む]
受信: 2007年11月29日 (木) 08時58分
» ALWAYS 続・三丁目の夕日 観てきました [よしなしごと]
みなさんの映画ブログの中で、2005年観て良かったランキング(自分調べ)でベスト5以内に入れている人がほとんどだった「ALWAYS 三丁目の夕日」の続編ALWAYS 続・三丁目の夕日を観てきました。... [続きを読む]
受信: 2007年12月 2日 (日) 15時57分
» 引き続き「続・三丁目の夕日」「恋空」 [映画コンサルタント日記]
興行通信社によります、12月第1週国内週末興行成績(動員集計) です。RANKI [続きを読む]
受信: 2007年12月 3日 (月) 23時14分
コメント
悪い人はあの詐欺師だけでしょうか。
私もあの冒頭シーンはわくわくしました。でも襲われる下町衆側の視点で見るので、あれを生き延びる自信はないなと妙に現実的な感想も持ちました。
今回、トモエさんがクリームを塗ってあげる場面がとても印象に残りました。おっちょこちょいで優しくて、おおらかな日本のおかあちゃんでしたね。
あと淳之介のお父さんがちょっと可哀相だなと思いました。
投稿: 緑あひる | 2007年11月 4日 (日) 17時26分
緑あひるさん
あのゴジラ、スピンオフで作ってくれないかなぁ~と
真剣に思ってます(笑)
ゴジラがスピンオフってのも変だからコラボですかね!(爆)
>あれを生き延びる自信はないなと妙に現実的な感想も持ちました
実はわたしは子供の頃からまさにあの視点の夢を
何度となく見ています。
メカゴジラに攻撃された事もありましたよ(笑)
しかしあの芥川賞絡みの詐欺は気の毒でしたね~。
鈴木オートたちのおせっかいと言えばそうなんですけど
あの詐欺は捕まってボコられて欲しかったです。
確かに淳之介のお父さん、気の毒でした。
前作の感じだと淳之介自体にはそんなに執着がないような
気がしましたが、やはり自分の子ですからね。
今作だと非常にこだわっていましたし
自分の感情を表に出すのが下手な人なのかもしれません。
投稿: せるふぉん | 2007年11月 4日 (日) 20時44分
>メカゴジラに攻撃された事もありましたよ(笑)
私はどこかの戦闘機に町が爆撃されるのを、高層マンションから見るという夢を見た事があります。
その経験があったから、今回のシーンがちょっと怖かったのかなと思います。
詐欺師の話ですが、あれ身元も分かっているし逮捕できないのかしら?と思いましたが、そうするとあの六子の幼なじみ君も捕まえなきゃならなくなりますね。
それとあの社内審査員?の話をうさんくさいと誰も思わなかったのは「らしい」と思えたのですが、タバコ屋のキンさん?まであっさり騙されたのには驚きました。
世慣れているように思っていたのですが、やはり善良な夕日町の一員だったのですね。
投稿: 緑あひる | 2007年11月 4日 (日) 21時37分
確かにあんな詐欺に引っ掛かるなんて・・・
とは思いましたが、昔は今ほどメディアも発達しておらず
ああいう詐欺に引っ掛かった人はとても多いらしいですよ。
それも自分達が飲みに行ってた店で偶然出会ったってことで
(相手にしたら待ち伏せてたんだろうけど)
単細胞鈴木オートたちは一瞬にしてカモられてしまったのでしょう。
なんせ芥川賞絡みの事だから、あの辺の住民の方には
疑うのも恐れ多いような敷居の高い分野だったのでは・・・。
投稿: せるふぉん | 2007年11月 5日 (月) 00時23分
TBありがとうございました!
わたしも前作を上回ったと思いました。
こちらからのTBが重複していたようです。すみません。。
投稿: pretty_kitten | 2007年11月11日 (日) 13時33分
pretty_kittenさん
コメントありがとうございます。
前作も良かったですが、今作の方がより面白かったですよね。
投稿: せるふぉん | 2007年11月12日 (月) 00時36分