マトリックス・レボリューションズ
このマトリックスを思う時、どうしても思い出してしまうのが、あしたのジョーの凄惨なまでに闘い続け真っ白になる矢吹丈、敵に体当たりする為発進していくさらば宇宙戦艦ヤマトの最後の閃光、片腕になっても敵に向かってラストシューティングするガンダムの姿。
このウォシャウスキー兄弟はまさに日本人以上にジャパニメーション、日本のコミックを理解している人なのかもしれません。
(ご本人たちは大友さんとか好きみたいですけど)
今さらストーリーを云々するつもりはありません。
わたしにとって、これほど何から何まで美しく素晴らしい作品はもうないかもしれないと思います。確かにこの作品以上に映画として評価できるものはたくさんあるし、わたしもこの作品が自分にとって一番感動したとか、これ以外は面白くないとか、そういう事を言うつもりはありません。
ですが、このマトリックスをはじめて見た時の事、皆さん覚えていますか?
あのイナバウアーも真っ青のネオが銃弾をよけるシーンはあまりにも有名ですが、あれ以前にあんな映像を見た事がありましたか?なによりキアヌ・リーブスが10キロ以上もの減量をしてスタントなしのカンフーをやる姿に感動しませんでしたか?あの姿を見せる為にキアヌはもちろん共演のキャリー=アン、ローレンス、ヒューゴが1997年からトレーニングを開始していた事は実はあまり知られていません。(4ヶ月間トレーニングしたって事になってるよね、実はもっと長かったんだよ)確かに映像として見てしまえば、よくあるワンシーンなのかもしれませんが、あれほど有名な俳優があそこまで自分を変えて新しいキャラクターを見せてくれた事に、悲しくもないのに映画館で泣いてしまったのをよく覚えています。
これ以降、珍しくなくなったワイヤーアクションですが何年経ってもこの作品以上の映像は見られませんね。
もともと香港で使われていた映像はあのワイヤー丸出しの感覚がイイ味を出していたのですが、これ以降のハリウッドでのワイヤー&アクションの映像はとても見られたものではありません。アジア系にも多いですよね、風で揺れちゃってるようなCG映像(笑)
大体、撮影法って特許とか取れないんでしょうか?
ブリッドタイムってジョン・ゲイターの発明でしょ?
パート2にあたるリローデット、そしてこのレボリューションズ。
パート1が一番面白かった、結局よくあるシリーズもののようにパワーダウンしてしまった、という人はたくさんいると思います。
ですが、この作品は最初から3部作。この凄惨で陰鬱としたパート3まで含めてマトリックスなわけです。
確かにこの作品は万人受けするものではないし、製作者のオタク精神満載のこだわり作品なのは一目瞭然。たまたまパート1のストーリーが物語のさわりの部分だっただけに万 人受けする要素が強かったのでしょう。
別にただのSFものじゃん。ただのアクションものでしょ?という人も多いでしょう。
ですが、それでいいと思えるのも、また不思議な感覚です。
わかる人にはわかる。わからない人にはわからない。
このネオとスミスの闘い、ラストの不可解とも思える結末。
何故ネオがスミスにあえて負けたのか・・・・。
最後の最後までスミスがネオをトーマス・アンダーソンとして扱おうとしていたこと。
キアヌの寂しそうな風貌がネオとマッチして実にストイックな雰囲気を出していました。そんな一つ一つが自分の中だけに静かに吸収されるようで、これもまたわたし自身のオタク心をそそっているのか何とも切なく心地よい不思議な感覚を持たせてくれる映画でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ワールドカップ2014☆日本初戦敗退(2014.06.15)
- Michael Jackson ◆ Slave to the Rythmn ◆(2014.05.31)
- ついに2013年も終わり・・・(2013.12.31)
- 大変ご無沙汰しております。。。(2013.09.16)
- スティーブ・ジョブズ氏 逝去(2011.10.06)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2015.03.15)
- 久々にTAKAYA館更新☆(2015.02.01)
- X-Files リブート?(2015.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ご無沙汰です。ATSUです(笑)
マトリックス(BOXじゃないけど映画のDVD全部持ってます)、宇宙戦艦ヤマト(DVD全部持ってます 爆)、機動戦士ガンダムの名前が出てきたら、一言でも書き込まないと気がすみません(笑)
書けるだけ書こうとしたらエンドレスになりそうなので、ポイントだけ。
マトリックスは文句無く面白いですよ。まあ、なんだかんだ言う人もいますが、言わせておけばいーんです!(笑)
>スミスがネオをトーマス・アンダーソンとして扱おうとしていたこと
これ、かなり笑いました(笑)みょーにこだわってますよねww
でもオタク精神満載なのがステキなんです(爆)
私、前のブログでマトリックスの疑問を超投げかけてたんですよね~(笑)いまだに謎なところが多い映画です。まあ、そこが面白い理由でもあるんですけどね。
絶対に続編ができるぞと私は思ってます。だって、続編作れる終わり方ですよね?(笑)
あ、余談ですが、ロッキー見に行きますよ。ついでに言うと、ダイハード4も(笑)
ではでは~
投稿: ATSU | 2007年2月 5日 (月) 13時23分
ATSUさん
今日あたりATSUさんのところに伺おうかと思ってたんですよー。
すごいタイミング♪
ガンダム好きなんですね( ̄▼ ̄)シャア少佐と3回言ってみてください(笑)
シャア少佐だと言いにくいから大佐に昇進したという噂が昔からありますね。確か昔、富野さんが認めてたような・・・。
最近、職場での流行りは隣の席の子と、忙しくて窮地に立たされ
た時「ジェット・ストリームアタックだ!」と言ってその場を切り抜ける事です。(それって何か役に立つのか・・・とかは考えないで下さい←でもジェット・ストリームアタックは3人なのでもう1人募集中です/笑)
>絶対に続編ができるぞと私は思ってます。だって、続編作れる終わり方ですよね?(笑)
そうですね~、キャスティングが変わるプランならあるかも・・・しれないけど・・・ないような(笑)
あるとしたら監督とかスタッフも変わっちゃうような気がしますね。キアヌは性格上、200%ないと思います(爆)
キアヌのファンやってるのも楽じゃないです(なんだそりゃ)
そういえば、うちのせがれがまだ3歳か4歳くらいの時、ずーっと字幕のDVDを毎日見てたら、ある日マトリックスの番宣を見て「この人の名前ネオじゃないよ、ニオだよ」って言った事があるんですよ。その時は心底驚きました。字幕も読めない子が主人公の名前をちゃんとわかってたんですから。
しかし未だに自分の字もローマ字でかけないばかりか、英語で褒められるのは発音のみ・・・。複雑です ^^;(ま、いいんですけどね)
ロッキーね~、終わっちゃいますね~。
いや、もう完結したと思ってたので今さらなんですけど、改めてこれが最後だとか言われちゃうと「えーっ」って感じですか(おいおい)
絶対号泣すると思うので、コンタクトが外れたらマズイなぁ~とか、いらん事心配してます(笑)
また、来てくださいね~。
投稿: せるふぉん | 2007年2月 5日 (月) 20時44分
>今日あたりATSUさんのところに伺おうかと思ってたんですよー。
絶妙のタイミングでしょ?(笑)ネタがネタですからね~(笑)
『シャア少佐』連続で言ってみました。6回目で『シャアショオシャー』になりました(爆)
ガンダムはマニアというほどではないのですが、メジャーなセリフのクイズにはは答えられます。『坊やだからさ』とか『軟弱モノ』とか(笑)
ちなみにガンダムの映画版のDVDは、5.1chなのですが、効果音が全て昔のものから変更されてしまっているので、結果的には酷い出来になってます。ガンオタからはかなり批難されてますね(笑)
ただ、マニア度で言えば、ヤマトとXの方がはるかに上です(笑)
>キアヌは性格上、200%ないと思います(爆)
あーーー、なるほど~、言われれば確かにそうですね。彼がもう一度やるとは思えないなぁ・・・・・。でも監督と役者が変わったら、あの世界観は出せませんよね、恐らく。
>この人の名前ネオじゃないよ、ニオだよ
この事実には驚愕ですね!『言葉は耳から』の典型的な例だと思います。人間って大人になると、母国語の発音の範囲でしかモノが聞こえなくなるんですよね。それが子供の時には柔軟なので、聞き取れるんだと思います。
英語学習を小さい頃から教える親がいるのもそういう理由ですね。若い方が習得しやすいのは間違いないので。
ただ、そこで問題になるのは、母国語がおろそかになりやすいって事ですね~。母国語がおろそかになったら本末転倒なので(笑)
しかし、4歳で『この人の名前ネオじゃないよ、ニオだよ』かぁ・・・凄いなぁ・・・。
投稿: ATSU | 2007年2月 5日 (月) 21時11分
こんにちは。イキナリですが、せるふぉんさんの子供さんの「ニオ」のお話、記事にさせてもらって構いませんか?
名前も出さないですし、サイト名も明かさず、単に「ブログのお友達の子供さん」ってことで書いてみたいんですが。
あ、記事自体は凄く短い物になると思います。お返事下さい(^^)
ではでは
投稿: ATSU | 2007年2月11日 (日) 17時53分
ATSUさん
どもどもです。
全然構いませんですよ。
必要なら名前でもサイト名でも明かしちゃってください(笑)
ATSUさんも頑張っていらっしゃいますね。
目的をもって何年も頑張り続けるって凄い事ですよね。
応援しております~。
投稿: せるふぉん | 2007年2月11日 (日) 19時00分
ありがとうございます。
許可を頂いたので記事を書いてみました。
問題があったら言って下さいね。
ではでは~(^^)
投稿: ATSU | 2007年2月12日 (月) 21時14分
はい、既に見てきました(笑)
全然問題なんてないですよー。
実はうちのせがれはもう英語に通って4年半になるんですが
ここんとこ、ちゃんと身についてるとは言い難い感じです・・^^;
(ちなみにあと2ヶ月で11歳)
日本語しかできないより
自分にとっての第2外国語があると、単純に話ができる人が増えますよね。
ジオスであったでしょ。「英語が話せると10億人と話せる」っていう金城武のポスター(笑)
これから先の事を考えると日本も色々な国の人が入ってくるし、せがれの年代は日本に限らず、どこに住むかわからないと思うんですよね。
てか、地球上に日本以外の土地は腐るほどあるわけですから
自分の思うように、好きなところに住める感覚を持って欲しいなと思っています。
外国語を身につけると共に、自分の国意外の文化も尊重できる真の国際人になってくれたらこんなに嬉しい事はありません。
なんたって、わたしの尊敬する人は坂本竜馬ですから(えへん)
ですから、ATSUさんが一生懸命英語を勉強されてるのを見て
凄いなぁ~と思ったんですよね。羨ましいというか・・・。
以前からX以外のブログも結構見ていたんですよー。
ウォンカチョコの記事とか喜んで見ていたし(暴露)
ではでは。また。
投稿: せるふぉん | 2007年2月13日 (火) 01時46分