« わるいやつら 第4回 | トップページ | 華麗なる一族 第5回 »

幸せのちから

326148view001_1  先日、「どろろ」と同じ日に観た「幸せのちから」

すみません、ちょっとココログフリーが不調だった為、日を改めてのUPになりました。

どろろとこの作品と、どっちを後にしようかしばらく考えました(笑)後味悪いのは2本目に持ってきたくないし、時間があったらマリー・アントワネットも観たかったんですが、さすがに時間の都合で無理でした。

結局朝一でスタートの早かった「どろろ」を先に観たんですが、まあどちらも同じような感じというか両方とも爽やかなハッピーエンドなので結果的にはどちらでも良かったかも。

では・・・・

  

ここから先はネタバレを含んでいます。これから観賞される方、十分ご注意ください!!

そうですね・・・・まず、この作品はわたしが期待していたものとはちょっと違っていました。ドン底から這い上がった男の話、という認識で映画館に行ったのですが・・・・、う~ん、どうだろう、貧乏暮らしを息子と共に乗り切って助けられた男の話?って印象でしょうか一口に言うと。
あまり思慮深いとは思われぬ行動で医療器具に全財産投資してしまい、思うように売れずついに妻に出て行かれてしまう主人公のクリス。この妻、一見冷たいように見えるけれど仕方なかったんでしょうね~。家賃の支払い、税金の督促と切羽詰った状況なのに肝心の夫はどこか呑気に感じられる。夫は夫なりに頑張ってるんですけど、こういう時の男性の行動ってのはどこか現実的でないというか、絵空事ばかり追ってしまって女性にかなりの負担がかかってしまうのはどこの家庭もあまり変わらないような気がします。

それにしてもこの状況で6ヶ月間、無給の養成コースに入る事を選んだこのクリスは、すごいというよりどうかしてたのでは?(笑)いや、たぶんそうしなければいけない、というような内なる声とか運命にしたがったのかな。普通だったらこの状況で半年も無給状態にはなれないですからね。子供も無理矢理引き取ったわけですし。

しかし、頑張っても頑張ってもどんどん辛い状況に追いこまれ、やっと全部売った医療器具の代金を税金の差し押さえで全部持っていかれてしまう。こういう時、国は非情ですよね~。確かに一人一人の都合を考えていたら税金なんて払う人いなくなってしまうのかもしれないけど、下手すりゃこの差し押さえが原因で親子2人死んでしまったかもしれないわけですよね。駅のトイレで息子を抱えながら泣いているクリスを観て、確かにこれ以上の不幸はないかもな~と思えましたが、考えてみると子供がいなければもっと楽に自分の思うようにできたかもしれないけれど、子供がいなければここまで努力はできなかったかも・・・とも思えます。しかし、この惨めな状況で何が辛いって子供を抱えてこんな状況にいるってのは自分一人以上に辛いものですよね。その気持ちはよぉ~くわかります。

しかし、この子役はいいですねー!!
ウィル・スミスの実の息子さんだそうですが、こりゃー見事な演技ですよ。本当の親子だからこその、この雰囲気が出たのかもしれませんね。

医療器具がたびたび盗まれたり、落とした物を拾って持ち歩いていた人から取り返したり、その度クリスを救うわけですが、常に2人と行動を共にしているこの器具。養成コースの勉強とか大変さ以上の大事なキーワードというか必須アイテムだったような(笑)

一番最初の養成コースへのメンバー入りの為の面接の時、警察から直行したクリスはアパートのペンキ塗りをしていた時の服装のまま、頭からペンキだらけで行ったわけですが、ラストに同じ面接官たちに「今日はいいシャツだ」と言われ、「今日は最終日だから、いいシャツで来た」と答えるクリス。その彼に「明日もそうしろ、きみの初日だからね」と答える上司たち。つまり20倍の倍率に勝ち残り、彼が20人中唯一の採用者になったわけだが、この時は自然と涙が出ましたよ。感動した、って言うより「良かった、助かったあぁ~」って感じの涙でした。ぶっちゃけこのクリスの涙もそうじゃないかな?もちろん血の滲むような努力の連続、月明かりで本を読んだり、毎日教会に並んで息子の泊まる部屋を確保したり、昼間は一流のビジネスマンたちを相手に商談。そんな半年を振り返れば感慨無量だったと思います。でも、最後の一台の器具が売れたお金であと4週間ならもつ、というギリギリの状態での採用だったわけです。
「助かったぁ~!」ってのが、本音ですよね。

しかし、これで終わっちゃったのが残念なんですよね。
億万長者になったクリスの姿も少し観たかった気もするし、どんな風に勉強してどんな風に客を取って・・・・というのをもうちょっと強く見せても良かったような気もしますけど。どん底生活にばかり話がいっちゃって、肝心の養成コースの方が薄かった。正直、これで受かるの?って印象になっちゃうのが残念。トゥィッスルとのルービックキューブのエピソードは良かったですが、このトゥィッスルとアメフトの試合に連れてってくれたおっちゃん(すみません、名前忘れた^^;)があまりうまく使われてなかったよう気がします。
このアメフトに行った事がクリスを助けてくれるわけですが、そこが全く描かれてなかったのが非情に残念。おそらく時間の関係上、描ききれなかったのでしょう。上映時間を考えるともうちょっと長めでも良かったような気がします。

そうだなぁ・・・。女性には受けるかもしれません。
ただサクセスした男の話を観たい人には、ちょっと違うかもしれません。
(これで自分が精神的にはオヤジなのが、露呈・・・^^;)

幸せのちから Book 幸せのちから

著者:クリス・ガードナー
販売元:アスペクト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

セブンアンドワイ
本・CD・DVDなど予約してセブンイレブンで受け取れば送料、手数料0円!

|

« わるいやつら 第4回 | トップページ | 華麗なる一族 第5回 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

2007年映画感想」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
こちらと『どろろ』へのTBありがとうございました。
私の方のTBですが、何度か試しましたが反映されません。
どうも申し訳ありません。

ウイル・スミス父子の演技は良かったですね。
この映画は実子だった事が正解だったと思いました。
ウイルの息子を見る目が優しくて、普段も優しいパパなのかな。。。と想像しました。

投稿: 由香 | 2007年2月10日 (土) 18時49分

YUKAさん

コメントありがとうございます。
すみません、ココログが最近調子悪いらしいんです。
お手間をかけさせまして、申し訳ありませんでした ^^;

ストーリー的にちょっと惜しいところもありましたが
従来のサクセスストーリーとは違う視点がまたいいのでしょう。
ラスト、クリス親子とスレ違う男性がクリス・ガードナー本人だそうですね。なるほど、貫禄のある方でした。

投稿: せるふぉん | 2007年2月10日 (土) 19時29分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幸せのちから:

» 幸せのちから [ネタバレ映画館]
骨密度測定器があの値段だったら安いぞ・・・probably [続きを読む]

受信: 2007年2月10日 (土) 18時19分

» 「幸せのちから」 [塩ひとつまみ]
久しぶりに映画の感想です。 ホームレスから億万長者になった クリス・ガードナーの実話を元にしたサクセス・ストーリー。 [続きを読む]

受信: 2007年2月10日 (土) 23時53分

» 【映画】「幸せのちから」雑感 [つれづれなる・・・日記?]
ちょっと期待していったんですけど・・・ ネタばれはちょっとだけありますが、読んでいただいても問題はない程度だと思います。 [続きを読む]

受信: 2007年2月10日 (土) 23時54分

» 『幸せのちから - the PURSUIT of HAPPYNESS -』 [唐揚げ大好き!]
? 『幸せのちから -the PURSUIT of HAPPYNESS-』 ? 全財産21ドルから立ち上がった父子の、実話に基づいた感動作。 この手は、離さない―― ? ? うわぁぁぁん!!、みんな貧乏が悪いんやぁぁぁ!(泣き) そして、期待しすぎた自分が悪いんやぁぁぁぁ!(嘆き)... [続きを読む]

受信: 2007年2月11日 (日) 06時51分

» 『幸せのちから』鑑賞! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『幸せのちから』鑑賞レビュー! ウィル・スミス主演最新作! 実話に基づいた感動作! 全財産21ドルから始まった父と子の物語 この手は、離さない....。 早くも本年度アカデミー賞最有力の呼び声! ★review★ 本作は、実話に基づく "アメリカン・ドリーム"のストーリーです ウィル・スミス演じるクリスは 父親の顔を知らずに育った 息子には自分と同じ思いをさせまいと 全財産21ドルから億万長者へと邁進します 収入減から、家を追い出... [続きを読む]

受信: 2007年2月11日 (日) 07時08分

» 母とお出かけ♪&映画「幸せのちから」を見ました♪ [アンナdiary]
昨日は母と雑貨屋さんめぐりをして、ワッフルのデザートを食べて、映画「幸せのちから」を見ました♪映画は淡々としていて、途中何度も寝てしまった。でも、最後はしっかりと泣いた(笑)ウィル・スミスの泣き顔にもらい泣きー [続きを読む]

受信: 2007年2月11日 (日) 09時33分

» 幸せのちから [利用価値のない日々の雑学]
「人間万事塞翁が馬」という故事成語がある(ちなみに「人間」は「じんかん」と読み、人間のことでなく世間一般のことを指す)が、このサクセス・ストーリーはそもそも骨密度測定器を購入するという大馬鹿なことを起こさなければ、成功には繋がらなかったとと、逆に買わなかったらあんな悲惨な生活にはならなかったと考えれば、「塞翁が馬」であろう。 そういえば、日本がバブリーな時代(ちょうどそんな邦画も公開しているが)反対にアメリカは不況で、日米首脳会談では必ず日本の貿易黒字が取り沙汰された。貿易黒字なんて、とどのつ... [続きを読む]

受信: 2007年2月11日 (日) 18時08分

» 映画「幸せのちから」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「幸せのちから」 ホームレスから億万長者となった実在の人物、クリス・ガードナーの実話に基づく映画。 実話に基づく・・・ということは、最初から答えはわかっているし、途中の苦難も報われる日が来ると思って見ているので、どんなにお涙頂戴のサクセスストーリーかと思いきや、さにあらず。 サクセスストーリーというよりも、子供を抱えた父親の奮闘記であり、父子の深い絆の物語だった。決して涙�... [続きを読む]

受信: 2007年2月13日 (火) 23時39分

» 映画:幸せのちから ウィル・スミス舞台挨拶試写会 [駒吉の日記]
幸せのちから 試写会(よみうりホール) 「幸福の追求」 ■舞台挨拶 司会はエリカワクロさん、通訳に戸田奈津子さんでした。(でも本作の字幕は彼女じゃないのよね) Q.「親子共演はどんなかんじでした?」 A.「こんなシーンだよ、と説明したらすんなりやってのけた... [続きを読む]

受信: 2007年2月14日 (水) 17時49分

» 天才Dr.ブラックジャックを始め、シリアスかつクールなストーリーが、悲劇の連続から生きること... [♪楽天でいいものさがそう♪]
天才Dr.ブラックジャックを始め、シリアスかつクールなストーリーが、 悲劇の連続から生きること... 天才Dr.ブラックジャックを始め、シリアスかつクールなストーリーが、 悲劇の連続から生きること... クリック...... [続きを読む]

受信: 2007年2月14日 (水) 22時27分

» 「幸せのちから」 [Cinema Chips]
「幸せのちから」を観ました。この映画は1980年代のサンフランシスコでホームレス状態から億万長者となり、アメリカンドリームを実現させた実在の人物、クリス・ガードナーと言う人のエピソードを基に描いた作品... [続きを読む]

受信: 2007年2月17日 (土) 14時48分

» ウィル・スミス親子共演の「幸せのちから」見てきました。 [よしなしごと]
 ウィル・スミス親子共演の幸せのちからを見てきました。 [続きを読む]

受信: 2007年2月22日 (木) 23時12分

« わるいやつら 第4回 | トップページ | 華麗なる一族 第5回 »