ギャルサー☆第5回
毎回欠かさず、ギャルサー見てきましたが。。。。
まさか、これを見て泣くとは思ってなかったよ!
なんか感動した・・・とは言わないけど、グッときちゃいましたよ。
進之助のように生きるって難しいと思いがちだけど
大人が「なかなかできないよ」と勝手に決め付けてしまっているだけで案外こう生きた方が世の中みんな楽なんじゃないかなぁ。
大人の思い込みが社会や子供の形をどんどん変えてしまっているだけだと思います。
子供って大人が変な先入観を植え付けなければ、なんでも「そういうもんなんだぁ」って受け入れるもんですから。
てか、もし進之助のような価値観が当たり前の世の中に生まれれば、それが当たり前の事として何の疑いも持ちませんよね。
人って誠実さやマジメさを馬鹿にするくせに、人に誠実さやマジメさを求める。
ズルイですよね。
人にこうしてもらいたいと思うなら、自分がまず変わってみせるべき。
いっつも何年も同じ事言い続けているけど、返ってくる言葉って決まってるんですよ。
「口で言うのは簡単」
なら、わたしはそれを体現してみせようと毎日毎日努力してます☆
人にどう見られようと、もう構わないと思える年齢になったからかもしれないけど。
こんな生きにくい世の中になってしまって、その中で一生懸命自分たちの居場所を探そうとしている子供たち(ギャルサー)を見ると、ちょっと胸が痛くなります。
ごめんね、大人の責任だよね。。。
このドラマはマンガチックだし、感動的なエピの次に強烈なジェローニモの登場で
またまたアホな会話をしているし、メリハリ(?)がものすごいけど、理屈ばかりで結局何が言いたいのかよくわからないようなドラマや映画より、よっぽど面白いですよ☆★
「言い訳とは泳げない人間がしがみつく、うきわのようなもの」
ジェローニモいつも良い事言うんだけど、それこそ「口ばっかり」(爆)
今回のエンディングの藤木くんの「HEY!FRIENDS」もミョーに心に響いてしまったのでありました♪
いいぞ、カウボーイ☆☆☆
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2015.03.15)
- 久々にTAKAYA館更新☆(2015.02.01)
- X-Files リブート?(2015.01.21)
「連ドラ☆」カテゴリの記事
- THE X-FILES ANOTHER MOVIE(2007.04.17)
- のだめカンタービレ☆最終回(2006.12.26)
- 嫌われ松子の一生 最終回(2006.12.22)
- のだめカンタービレ☆第10回(2006.12.18)
- 嫌われ松子の一生 第10回(2006.12.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント